• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

浅海堆積物中の湧水性化学合成群集化石は海退相から産出する!?

研究課題

研究課題/領域番号 13640468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

間嶋 隆一  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (30202310)

研究分担者 和田 秀樹  静岡大学, 理学部, 教授 (20126791)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード日本 / 氷河性海水準変動曲線 / 前期更新世 / 化学合成群集 / メタン湧水 / 炭酸塩コンクリーション / 炭素の安定同位対比 / Regressive facies
研究概要

神奈川県の更新統小柴層,宮崎県の鮮新統高鍋層などの湧水性化学合成群集化石を産する産地周辺の詳細な地質調査を行った.
(1)日本の化石化学合成群集は陸棚堆積相から普通に産出する.
(2)化学合成化石群集の種構成は水深に大きく依存している.
小柴層にボーリングを実施し,以下の点が明らかとなった.
(1)化学合成群集とそれに伴う炭酸塩コンクリーションが層理面に垂直に110mに渡って産出した.凝灰岩のFT年代とナノ化石層序(藤岡ほか,2003)から,湧水は極めて狭い範囲(直径が数10m)で少なくとも38万年間以上継続していたことが判明した.
(2)化学合成細菌と共生する大型二枚貝化石の密集度とメタン湧水の証拠となる^<13>Cに枯渇した炭酸塩コンクリーション(∂^<13>C=-40〜-60‰)の密度はコア中で大きく変化し,両者の密度の大きい層準が6ヵ所認められた.これを有孔虫の酸素同位体比曲線(氷河性海水準変動曲線)と比較すると,湧水の消長と酸素同位体比曲線のパターンはほぼ同期していることが判明した.
2003年11月に米国シアトルで開催されたGSA(Geological Society of America)の総会において,上記成果につき2件の発表を行った.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 池田和寛, 間嶋隆一, 和田秀樹, 加藤和浩: "宮崎層群高鍋層の冷湧水牲化学合成群集"化石. 73. 1-2 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuhara, T., Majima, R., Hikida, Y., Kitazaki, T.: "Carbonate rocks of fossil chemosynthetic assemblages in Japan."Paleontological Research. 7・4. 277 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitazaki, T., Majima, R.: "A slope to outer-shelf cold-seep assemblage in the Plioc-Plesitocene Kazusa Group, Pacific side of central Japan."Paleontological Research. 7・4. 279-296 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Majima, R., Ikeda, K., Wada, H., Kato, K.: "An outer-shelf cold-seep assemblage in forearc basin fill, Pliocene Takanabe Formation, Kyushu Island, Japan."Paleontological Research. 7・4. 297-311 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Majima, R., Ikeda, K., Wada, H., Kato, K.: "An outer-shelf cold-seep assemblage in forearc basin fill, Pliocene Takanabe Formation, Kyushu Island, Japan"Paleontological Research. 7. 297-311 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitazaki, T., Majima, R.: "A slope to outer-shelf cold-seep assemblage in the Plico-Plesitocene Kazusa Group, Pacific side of central Japan."Paleontological Research. 7. 279-296 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nobuhara, T., Majima, R., Hikida, Y., Kitazaki, T.: "Carbonate rocks of fossil chemosynthetic assemblages in Japan."Paleontological Research. 7. 277 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikeda, K., Majima, R., Wada, H., Kato, K.: "A cold-seep assemblage from the Takanabe Formation, Miyazaki Prefectire, Kyushu, Japan."Fossils.. 73. 1-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2005-04-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi