研究概要 |
本研究の主目的は,Hoshino et al. (2000)が開発した地殻流体-岩石相互作用解析プログラムMIX99に,現在の地球化学分野で世界的にもっとも広く用いられている熱力学データ解析コードSUPCRT92を組み込み,更に,最新の地殻流体の状態方程式(EOS)を組み込むことにより,地殻流体の混合や沸騰に伴う様々な地質現象のシミュレーションを可能にすることにあった.このため,これまでに提唱されている全ての高温・高圧型H_2O-NaCl-CO_2系地殻流体のEOSについてエンタルピー解析を行い,何れのEOSもエンタルピー解析に耐える精度を持っていないことが明らかとなった.その結果を最新のEOSの開発者の一人(A.Anderko)に連絡し,共同で解析法の証明と結果の確認を行い,NaClの相互パラメータの精度に問題があることを明らかにし,新たなより高精度のEOSの必要性に対する認識を得た.そこで,同パラメータの干渉を受けないH_2O-CO_2系流体について,その等エンタルピー沸騰に伴う鉱化作用の解析を行った.その結果,それまで鉱床学分野で広く信じられていたCO_2の脱ガスが鉱化作用を引き起こすという概念は間違っており,この脱ガス自体は鉱化作用に対して負の影響を与えることを理論的に明らかにした(Hoshino et al,投稿中).このように,SUPCRT92とEOSを組み込んだMIX99は,それまで想像に頼っていた様々な地質現象の理論的検証を可能にしつつある. また、本研究のもう一つの目的である,流体包有物を用いた過去の地質流体の解析では,岸和田市のマイロナイト〜カタクラサイト中の流体包有物による温度条件解析を行い,その結果を資源地質学会で報告した.また,その後,柳井領家帯中から多くのCO_2を含む流体包有物を見出し,高温・低圧型変成作用にたいするCO_2流体の影響の調査・解析を継続している.
|