• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

ハミルトニアンの解析接続法による分子の超励起状態および光イオン化過程の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

藪下 聡  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50210315)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード共鳴状態 / 光イオン化 / 複素座標法 / 微分基底関数 / STO / GTO / 遺伝的アルゴリズム / Newton-Raphson法
研究概要

原子・分子に見られる量子力学的共鳴状態の準位や寿命、光イオン化断面積などを定量的に計算する手法の一つである複素座標法を発展させるために、その基底関数に含まれる複素数軌道指数の最適化法を研究した。
1.1次元モデルポテンシャルを用いて、微分基底関数(STOの場合、共通の軌道指数を持つ1s,2s,3s,・・・,の関数、GTOの場合、1s,3s,5s,・・・,の関数)を用いると、複素数共鳴状態エネルギーのθ依存性が、従来の基底関数に比べ、数桁小さく出来ることを確認した。この微分基底関数によると、いわゆるθトラジェクトリーの計算は不要になる。さらに、STOの場合、1s,2s,3s..,(k-1)sが共通の軌道指数を持ち、さらに、ksが別の軌道指数を持つように最適化して、あるいは、さらに1s,・・・(k-2)sと(k-1)sとksのそれぞれの軌道指数を独立に最適化することで、より少ない基底関数でさらに良好な結果を得た。この最適化においては、遺伝的アルゴリズムとNewton-Raphson法を適用することで、非常に多くの複素数最適解を探索できた。
2.光イオン化の断面積は、振動数依存の分極率α(ω)の虚数部分から得られ、またその表式が、変分的安定性を持っていることに着目すると、分極率の変分量が零となるパラメーターが、光イオン化断面積を求める上で最適となる。そこで、水素原子の1s→kp,2p→kd,2p→ksに対する光イオン化を取り扱い、基底関数としては、STOおよびGTO型を用いて基底関数に含まれるパラメーターを最適化した。STO, GTOともに複素軌道指数の最適化を行うことにより、1〜2個の少数の基底関数で、解析解と良く一致する光イオン化断面積を得ることが出来た。一般的な多電子系に関しても、効果的に光イオン化断面積の計算が出来るものと期待される。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003 2001

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Theoretical Study on the Photoabsorption in the Herzberg I Band System of the O_2 Molecule2005

    • 著者名/発表者名
      R.Takegami
    • 雑誌名

      J. Molec. Spectr. 229

      ページ: 63-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical Study on the Photoabsorption in the Herzberg I Band System of the O_2 Molecule2005

    • 著者名/発表者名
      R.Takegami
    • 雑誌名

      J.Molec.Spectr. 229

      ページ: 63-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical Study on the Photochromic Reactions of Dithienylethenes; On the role of Conical Intersections2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Asano
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 126

      ページ: 12112-12120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical Study on the Photochro mic Reactions of Dithienylethenes ; On the role of Conical Intersections2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Asano
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126

      ページ: 12112-12120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical study of nonadiabatic transitions in the photodissociation of Cl_2 and Br_22003

    • 著者名/発表者名
      Y.Asano
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 372

      ページ: 348-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical study on the nonadiabatic transitions in the photodissociation of Cl_2, Br_2, and I_22003

    • 著者名/発表者名
      Y.Asano
    • 雑誌名

      Bull. Korean Chem. Soc. 24

      ページ: 703-711

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical Analysis on the Fundamental and Overtone OH Stretching Spectra of Several Simple Acides and Alcohols2003

    • 著者名/発表者名
      K.Takahashi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem.A 107

      ページ: 11092-11101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical study on the nonadiabatic transitions in the photodissociation of Cl_2,Br_2,and I_22003

    • 著者名/発表者名
      Y.Asano
    • 雑誌名

      Bull.Korean Chem.Soc. 24

      ページ: 703-711

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical Analysis on the Fundamental and Overtone OH Stretching Spectra of Several Simple Acids and Alcohols2003

    • 著者名/発表者名
      K.Takahashi
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A 107

      ページ: 11092-11101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical study on the nonadiabatic transitions in the photodissociation processes of Cl_22001

    • 著者名/発表者名
      Y.Asano
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry, A 105

      ページ: 9873-9882

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Theoretical study on the nonadiabatic transitions in the photodissociation processes of Cl_22001

    • 著者名/発表者名
      Y.Asano
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.A 105

      ページ: 9873-9882

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 第5版 実験化学講座12巻2004

    • 著者名/発表者名
      藪下 聡
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      丸善(日本化学会編)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] The Fifth Series of Experimental Chemistry, Vol.12 Computational Chemistry2004

    • 著者名/発表者名
      S.Yabushita
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Maruzen Company LTD
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi