• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

無溶媒条件下での不斉合成

研究課題

研究課題/領域番号 13640538
研究機関愛媛大学

研究代表者

田中 耕一  愛媛大学, 工学部, 助教授 (10116949)

キーワード光学活性ホスト / 包接結晶 / 固体光反応 / 無溶媒反応 / 光反応 / 酒石酸 / ロジン / トロポロンエーテル
研究概要

1)新規光学活性ホストの設計と合成
キラル源として酒石酸およびロジンを用いて新しいアルコール系光学活性ホストの合成を行った。たとえば,ロジンから容易に得られる(-)-アビエチン酸をエステルに変換し,これをグリニャール反応によりジフェニルカルビノールユニットを有する光学活性ホストを得た。
2)包接結晶中での不斉光反応
このようにして得た光学活性ホストにトロポロンアルキルエーテルを包接させ,結晶状態で光照射を行うと,高い光学純度の環化生成物が得られた。ヒノキチオール誘導体の包接結晶についても同様に反応を行ったところ,従来法よりも格段に優れた結果が得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Tanaka, R.Nagahiro, Z.Lipkowska: "Erantioselective Photoreaction of 4-Isopropyl tropolone Methyl Ether in Iocution Crystals with Optically Active Host Compounds"Org. Lett.. 3・10. 1567-1569 (2001)

  • [文献書誌] K.Tanaka, R.Nagahiro, Z.Lipkowska: "Erantioselective Photoreaction of Achiral Tropolone Ether in Inclusion Crystals with Optically Active Host Compounds"Chirality. (印刷中). (2002)

  • [文献書誌] K.Tanaka, N.Harada: "A Novel Spivoketalization of 1.7-D-hydroxy-hepta-2.5-diyn-4-ones"J. Chem. Soc., Perkin Trans 1. (印刷中). (2002)

  • [文献書誌] K.Tanaka, M.Asami, J.L.Scott: "A Novel Chromogenic Host Compound which shows sensitive color change upon Inclusion Crystallization"New. J. Chem.. (印刷中). (2002)

  • [文献書誌] K.Tanaka, T.Fukuoka, M.Shiro: "Optical Resolution of Maudelic Acid by Complexation with (s)-(t)-Alanine"J. Chem. Res (S). (印刷中). (2002)

  • [文献書誌] K.Tanaka, T.Horino, M.Shiro: "Synthesis and Inclusion Properties of Novel Host Compounds Derived from Abietic Acid"J. Chem. Res (S). 17-19 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi