研究課題/領域番号 |
13640695
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
宮崎 勝己 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20263064)
|
研究分担者 |
八畑 謙介 筑波大学, 生物化学系, 講師 (70302370)
塘 忠顕 福島大学, 教育学部, 助教授 (80282250)
牧岡 俊樹 筑波大学, 生物化学系, 教授 (60015584)
生田 京介 大阪教育大学, 教育学部, 助手 (30299367)
安藤 準 鶴見大学, 歯学部, 助手 (00282765)
|
キーワード | 節足動物 / 卵巣 / 卵形成 / 多様性 / 進化 / 比較形態学 / 組織学 / 微細構造学 |
研究概要 |
鋏角類に関しては、これまで卵巣構造や卵形成様式について十分な知見が得られていなかった蛛形綱ヤイトムシ目について、サウダムシSchizomus sawadaiを用いた組織学的観察を行い、従来不明確であった卵巣と卵母細胞の位置関係を明らかにし、排卵及び産卵の経路を特定した(Miyazaki et al.2001)。 昆虫類に関しては、原始的な有翅昆虫であるカゲロウ目のフタバカゲロウCloeon dipterumについて、H字形をした特異な卵巣の後胚発生を調べ、この卵巣形状が後胚発生のごく初期から存在することを見出した。また共輸卵管と不対の産卵口という、この目では従来確認されていなかった構造を初めて発見した(Takahashi & Tsutsumi, in press)。 多足類に関しては、倍脚綱について主要分類群を網羅する2亜綱9目18種についての組織学的観察がまとまり、卵巣形態が2亜綱に対応する2つのタイプに分かれ、そのうちの唇顎亜綱では更に3つのサブタイプがあることを確認した(Yahata & Makioka,2001)。 甲殻類に関しては、雄性先熟型性転換を行う寄生性等脚目であるウミホタルガクレOnisocryptus ovalis について、生殖巣の形態と後胚発生を組織学及び微細構造学的に観察し、卵巣がH字形をする、卵形成が卵巣内で同調的に進む、更には体表全体のクチクラが剥離して出来た空間に産卵するといった、等脚目では他に例がない、おそらくは寄生生活による様々な特殊化を確認した(Matsuzawa et al.2001)。
|