• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

アピコンプレックス類における色素体様オルガネラの超源と進化

研究課題

研究課題/領域番号 13640709
研究機関統計数理研究所

研究代表者

長谷川 政美  統計数理研究所, 予測制御研究系, 教授 (60011657)

キーワードアピコンプレックス類 / アピコプラスト / 色素体様オルガネラ / アルベオラータ / 真核生物 / リボソームRNA / ペプチド鎖伸張因子 / 分子系統樹
研究概要

アピコプラストの起源と進化の過程を明らかにするとともに、アピコンプレックス類の系統進化を解明することを目的として研究を進めている。本年度はアピコンプレックス類内部の分類群相互の系統的位置関係の解析、およびアピコンプレックス類を含む大きな分類群アルベオラータの真核生物全体の中での系統的位置づけの解析を行なった。
アピコンプレックス類に属する生物種、Cryptosporidium muris, Toxoplasma gondii, Plasomodium falciparum, P. vivax, P. malariae, P. coatneyi に関し、リボソームRNA、,ペプチド鎖伸長因子、ヴァリン-およびイソロイシンtRNA合成酵素などの遺伝子の配列を決定し、オリジナルデータを含めてアライメント、分子系統樹解析を行なった。さらに、これらを含め上記解析のために利用可能な全ての分子種による分子系統樹解析、および個々の分子系統樹解析の総合評価を行なった。その結果、現在までに以下のことが明らかとなっている。
(1)アピニコンプレックス類内部では、Cryptosporidium属の分岐が最も早い。
(2)リボソームRNAの解析ではアピコンプレックス類が渦鞭毛藻類に近縁であり、これらの共通祖先の姉妹群が繊毛虫類であることが支持され、これら3つはアルベオラータとして単系統群を形成する。ただし、一部の分子種の解析結果は必ずしもアルベオラータの単系統性を支持しない。
(3)真核生物全体の系統樹において、アルベオラータはストラメノパイルと近縁である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Arisue, N. et al.: "Mitochondrial-type hsp7O genes of the amitochondriate protists, Giardia inestinalis, Entarmoeba histolytica and two microsporidians"Parasitol.Int.. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Arisue, N. et al.: "The phylogenetic position of the pelobiont Mastigarnoeba balarnuthi based on sequences of rDNA and translation elongation factors EF1α and EF-2"J.Euk.Microbiol.. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Arisue, N. et al.: "Phylogenetic position of Blastocystis hominis and of stramenopiles inferred from multiple molecular sequence data"J.Euk.Microbiol.. (in press). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi