• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

母子合葬が疑われる2体合葬人骨についての遺伝学的、形態学的、考古学的血縁推定

研究課題

研究課題/領域番号 13640713
研究機関東北大学

研究代表者

安達 登  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60282125)

研究分担者 百々 幸雄  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50000146)
キーワード合葬 / 形態学的血縁推定 / ミトコンドリアDNA / ancient DNA
研究概要

北海道茅部郡南茅部町・臼尻B遺跡における昭和53年度の第3次調査で、第10号住居址床面から掘り込まれた、いわゆるフラスコ状ピット内に合葬されていた、成年女性(1号)および小児(2号)の2体合葬人骨について、遺伝学的、形態学的、考古学的手法を用いて血縁推定を試みた。埋葬の状況および両者の推定年齢(1号は壮年、2号は約7歳位と推定された)から両者の間には母子関係などの非常に近い血縁関係があったものと考えられたが、形態学的所見からは両者の血縁を積極的に示唆する所見は得られなかった。そこで、ミトコンドリトアDNAの高多型領域Iのうち、特に多型性の高い部位(No.16209-16402)の塩基配列を解析し、両者間の母系の血縁関係の存否を検証した。第1号人骨については右下第1大臼歯、右下第2小臼歯、右大腿骨の一部を、第2号人骨については右下および左下第2乳臼歯を試料として用いた。第1号人骨については、右下第1大臼歯を試料とした3セットのPCR産物をそれぞれクローニングし、塩基配列解析すると、Cambridge Reference Sequence(CRS)に一致する塩基配列が共通してみられた。また、この塩基配列は右下第2小臼歯、右大腿骨を試料としたPCR産物のクローンにもみられたが、これらの試料においてはこの塩基配列は2セット中1セットのPCR産物のクローンにしか出現しなかった。第2号人骨についても、CRSに一致する塩基配列が右下および左下第2乳臼歯を試料としたPCR産物のクローンにみられた。しかし、この塩基配列は2セット中1セットのPCR産物のクローンにしか出現しなかった。以上より、試料本来の塩基配列を確実に決定するには至らなかったものの、第1号および第2号人骨は検査した範囲内においてCRSに一致する塩基配列を共有している可能性があり、両者が同じ母系に属する可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Adachi N.: "Morphologic and Genetic Evidence for the Kinship of Skeletal Specimens from a 4,000 year-old double burial"Journal of Archaeological Science.

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi