• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

母子合葬が疑われる2体合葬人骨についての遺伝学的、形態学的、考古学的血縁鑑定

研究課題

研究課題/領域番号 13640713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類学(含生理人類学)
研究機関東北大学

研究代表者

安達 登  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (60282125)

研究分担者 百々 幸雄  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50000146)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード合葬 / 形態学的血縁推定 / ミトコンドリアDNA / ancientDNA
研究概要

北海道伊達市・有珠モシリ遺跡における1985年度から1988年度の調査で発掘された2体合葬人骨(若年者2体合葬の3A・3B号および成年女性2体合葬の16A・16B号)について、遺伝学的、形態学的、考古学的手法を用いて血縁推定を試みた。出土した遺物から、3A・3B号は続縄文期、16A・16B号は縄文時代晩期のものと推定された。また、埋葬の状況からこれら2組の合葬人骨はともに同時埋葬と考えられた。3A・3B号は若年者の合葬であり、16A・16B号の上肢にはともに南海産のオオツタノハ製の貝輪が装着されていたことから、これら2組の合葬人骨の間には密接な血縁関係があった可能性が考えられた。そこで、ミトコンドリアDNAの高多型領域IおよびIIのうち、特に多型性の高い部位の塩基配列を解析したところ、3A・3B号では検査した部位が完全に一致し、母系の血縁関係が示唆されたが、16A・16B号では両者の塩基配列は全く異なっており、母系の血縁関係は完全に否定された。さらに、これら人骨の永久歯歯冠計測値のQ-モード相関係数をみると、3A・3B号ではいずれの歯種の組み合わせにおいても非常に高く、両者の血縁関係が支持されたが、16A・16B号ではいずれの歯種の組み合わせにおいても低いか、あるいは負の値を示し、形態学的見地からも両者の血縁関係の存在は否定的であった。遺伝学的、形態学的検査の結果を併せ考えると、3A・3B号は密接な母系の血縁者であり、16A・16B号には血縁関係は存在しない可能性が高いものと推定された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Adachi N.et al.: "Morphologic and Genetic Evidence for the Kinship of Juvenile Skeletal Specimens from a 2,000year-old Double Burial of the Usu-Moshiri Site, Hokkaido, Japan"Anthropological Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Adachi N.et al.: "Morphologic and Genetic Analysis for the Kinship of Skeletons from a Jomon Double Burial of the Usu-Moshiri site, Hokkaido, Japan"Anthropological Science. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Adachi N. et al.: "Morphologic and Genetic Evidence for the Kinship of Juvenile Skeletal Specimens a 2,000 year-old Double Burial of the Usu-Moshiri Site, Hokkaido, Japan"Anthropological Science. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Adachi N. et al.: "Morphologic and Genetic Analysis for the Kinship of Skeletons from a Jomon Double Burial of the Usu-Moshiri site, Hokkaido, Japan"Anthropological Science. in preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi