• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

複雑乱流場のラージ・エディ・シミュレーションにおける数値計算法の安定性と解析精度

研究課題

研究課題/領域番号 13650168
研究機関東京大学

研究代表者

谷口 伸行  東京大学, 情報基盤センター, 助教授 (10217135)

研究分担者 大島 まり  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (40242127)
キーワード数値流体力学 / 乱流 / ラージ・エディ・シミュレーション / 差分法 / 有限要素法 / 非定常流れ / 計算安定化 / 数値計算誤差
研究概要

複雑な乱流場の解析手段としてラージ・エディ・シミュレーション(LES)が統計平均モデルに比べて近似の一般性は高い解析方法として注目されているが、工学一般の問題へ拡張するには多くの研究課題を残しており、特に、数値的安定性と計算精度をいかに満足させるかがLES実用化に当たっての共通の課題となっている。LES実用化の観点からはSGSモデルと数値誤差の効果を同時に考慮した最適化が求められ、乱流現象の特性を保存しながら数値的な安定性を保証できる計算法の構築と、数値誤差を前提としたSGSモデルの再評価が必要となる。本研究では特に非圧縮性乱流のLESで指摘されるいくつかの課題を検討して問題点の解明を試みるとともに、LES数値解析法の改良と検証を行った。今年度は、1)ダイナミックSGSモデルの定式化に関する数値検証、2)DNSデータから抽出される微細組織渦に着目したSGSモデルの適合性の検討、3)乱流LESにおける流入変動の影響を軸対称バーナ燃焼流れに適用検討について昨年度に引き続き研究を進めるとともに、4)LESの数値解における不安定な数値振動を局所的に検出、抑制する計算手法を提案して剥離流れを伴う基礎的な流れ問題についての数値検証を示した。また、これらのLES非定常解析法の応用としては、スプレー混相乱流のLES解析、燃焼器の予混合火炎およびバーナ拡散火炎のLES解析、脈動を伴う脳動脈血流の非定常解析などの解析事例において適用性を確認した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 木枝 香織: "風力タービン用翼型に発生するはく離泡及び翼性能の数値解析"日本機械学会論文集. 3302-3309 (2002)

  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Large Eddy Simulation of Combustion Jet Flows"WCCM V Fifth World Congress on Computational Mechanics. (2002)

  • [文献書誌] M.A.Uddin: "Grid-scale and Subgrid-scale Coherent Structures in Turbulence"The Fifth JSME-KSME Fluids Engineering Conference. OS152 (2002)

  • [文献書誌] 一條 裕紀子: "血管形状の脳動脈の血行力学に与える影響の考察"日本機械学会第15回計算力学講演会講演論文集. 02・2. 23-24 (2002)

  • [文献書誌] 弘畑 幹鐘: "2scalar flameletモデルによるtriple flameの数値解析"日本数値流体力学会第16回数値流体力学シンポジウム講演要旨集. C28-4 (2002)

  • [文献書誌] 富永 卓司: "LES計算におけるwiggle抑制手法の構築"日本数値流体力学会第16回数値流体力学シンポジウム講演要旨集. E26-1 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi