• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

水+エチレングリコール+塩化リチウム系高性能蒸気吸収式システム及び調湿、殺菌装置

研究課題

研究課題/領域番号 13650239
研究機関関西大学

研究代表者

植村 正  関西大学, 工学部, 教授 (50067568)

研究分担者 伊与木 茂樹  関西大学, 工学部, 助教授 (60098100)
キーワード吸収式冷凍機 / 吸収式ヒートポンプ / 吸収式ヒートトランスフォーマー / 調湿装置 / 殺菌装置 / 塩化リチウム / エチレングリコール / 細菌
研究概要

本研究は水+エチレングリコール+塩化リチウム系の蒸気吸収式システムの性能特性を評価する場合や実用化する場合に必要となる基礎的諸物性値である物理的性質(蒸気圧,溶解度)及び熱的性質(比熱,混合熱)の測定を行い,さらに,これらの諸物性値を用いて,蒸気吸収式システムの理論上の性能及び動作特性を明らかにし,水+臭化リチウム系などのそれとの比較検討も行うことを目的とした.また,この系を調湿・殺菌装置として用いた場合の細菌数の変化などの測定も合わせて行うことを目的とした.当初の研究目的,研究計画に対して,平成13年度には以下に示すことが達成された.
この系の混合比(塩化リチウム:エチレングリコール=4.9:1.0重量)は溶解度の結果を考慮して決定した.この混合比における物理的及び熱的性質を測定した.蒸気圧については309.35Kから417.45Kの温度範囲で,5.0wt%から45.6wt%の濃度範囲での測定を行い,得られた測定データを基にして蒸気圧を表す実験式をAntoine式でまとめた.溶解度については269.45Kから384.25Kの温度範囲で測定し,変曲点を境にして三つの温度範囲に分け実験式を作成した.比熱については283.15Kから393.15Kの温度範囲で,10.2wt%から41.8wt%の濃度範囲での測定を行い,得られた測定結果を基にして比熱を表す実験式を作成した.微分稀釈熱及び微分溶解熱については0wt%から48.2wt%の濃度範囲での測定を298.15Kで行った.微分稀釈熱と微分溶解熱とから積分混合熱を求め,得られた測定データを基にして積分混合熱を表す実験式をRedlich-Kister型の多項式でまとめた.
このように,本研究は当初の計画通り順調に進展しており,期間内に所期の研究目的が達成されるものと考えられる.

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi