(1)昨年度、切除した様々な生体組織の測定ができる装置の製作を行ったが、今年はその装置を用いて、まず水中と生体中の音速の温度による変化を測定した。生体として牛モモ肉、鶏砂肝を用いた。音速と温度の関係は音速分布を温度分布に換算するときに必要になる。測定は超音波発信子と受信子を固定し、温度を徐々に上げて行った。生体の場合は、生体を直接水槽中におくのではなく、生理食塩水と一緒に生体を薄いポリ袋中に入れて水槽中につるして行った。40℃以上になると生体はたんぱく質が変性するため音速に不連続点を生じた。 (2)次に新装置の動作確認のため、これまで用いてきた寒天で作った擬似生体を用いてCTによる温度分布計測の実験を行った。その結果、旧装置と同じように良好な結果を得ることができた。 (3)次に鶏砂肝を用いてCTによる温度分布計測の実験を行った。生体を封入した袋の及ぼす影響を調べるため、生理食塩水をいれた袋の中に生体をいれずに測定を行い、得たデータから再構成を行ったが殆ど影響を与えていないことがわかった。生体の加熱方法としては、生体の中央に直径5mmの穴を開け、そこに、エナメル線を入れて行った。砂肝の寸法は縦30mm、横25mm程度である。得られた再構成画像は擬似生体に比べ、かなりボケた再構成画像となった。これは場所によって超音波が通りにくいところがあるため、擬似生体のときのように信頼できる温度分布を得ることができなかった。 (4)CTの計測と同時に再構成の計算を行い、逐次に再構成画像が表れるオンラインシステムの構築を行おうとしているが、パルスコントローラーの不備などによりまだ未完成である。
|