• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

複写機用感光層中のキャリア移動の可視化と材料評価

研究課題

研究課題/領域番号 13650341
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

穂積 直裕  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (30314090)

研究分担者 村本 裕二  豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70273331)
長尾 雅行  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (30115612)
キーワード空間電荷計測 / キャリア移動 / 可視化 / 材料 / 表面電荷層
研究概要

複写機用感光材料のキャリア挙動の観測を目的とし、直流バイアス電界をかけた状態のフィルム試料にレーザー光で過剰キャリアを励起して電極から注入し、パルス静電応力法を用いて過渡的空間電荷測定を行うことによりキャリアの移動を追尾する方法を提案した。本年度はこれを実現するため、0.1マイクロ秒程度の時間幅の光パルスを照射した後の空間電荷を追尾できるシステムを新たに設計、製作した。複写機の感光層を模擬した試料にバイアス電圧を印加し、光パルスを照射すると、陽極にある電荷発生層からキャリアが発生し、キャリア輸送層の中を掃引される。パルス静電応力法によって光パルス照射後の内部空間電荷を測定した。キャリア発生のための励起光パルスと空間電荷測定のためのプローブパルスとのタイミングを順次ずらすことによって試料中を走行するキャリアの動きを追尾した。平均電界22kV/mmにおける平均的なキャリア移動度は1.4×10^<-9>m^2/Vsと推定された。光パルス照射後の過渡電流は空間電荷の移動とよく符合した。提案した薪しい方法により、10^<-9>m^2/Vs程度の移動度をもキャリアの挙動を追尾することができ、有機感光体の性能評価への適用可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 村本裕二: "室温におけるポリイミドフィルムの絶縁破壊までの空間電荷分布特性"電気学会誘電・絶縁材料・電線・ケーブル共同研究会. DEI-02-95. 31-34 (2002)

  • [文献書誌] 穂積直裕: "過渡的空間電荷の観測によるキャリア挙動の可視化"静電気学会講演論文集. 29aA-4. 11-14 (2002)

  • [文献書誌] Y.Muramoto: "Breakdown and Space Charge Distribution in Polyimide Film"2002 IEEE Annual Report of CEDIP (O2CH37372). 1. 570 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi