• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

回路基板からの電磁波放射の解析と放射源のイメージングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650395
研究機関東京農工大学

研究代表者

宇野 亨  東京農工大学, 工学部, 教授 (80176718)

研究分担者 高橋 応明  東京農工大学, 工学部, 助教授 (70267342)
キーワード回路基板 / 電磁波 / FDTD法 / 物理光学近似 / 指向性 / アンテナ / 電磁放射源 / イメージング
研究概要

本年度は,電子回路基板から発生する不要電磁放射機構解明のための厳密な解析手法を確立することを第一の目的とし,不要電磁放射に大きく寄与する回路構成を抽出してそれによる不要電磁放射の簡易推定法を見出すことを本研究の第2の目的とした.厳密な解析手法としては,電磁界の数値解析手法として確立しつつあるFDTD(Finite Difference Time Domain)法をとりあげ,回路基板のモデリング法,線形・非線形回路素子の取り扱い法などについて幾つかの新しい知見を得た.一方,電磁放射の簡易解析法としては,回路基板からの電磁放射は信号線などの導体系がアンテナとして動作しているために発生していると考え,物理光学近似法に基づく解析手法について詳細な検討を行い,FDTD法の結果と比較することによってその精度を確認した.その結果,信号線上の電流分布は回路地板を無限に大きくした場合の電流分布で良く近似できること,回路地板と信号線路からの放射は物理光学近似によって十分な精度で計算できること,また,回路地板が小さくとも実用的なレベルでは十分満足できる精度が得られることなどが分かった.さらに,この計算手法を用いることによって電磁放射に寄与している部分の抽出が比較的簡単にできることが分かった.
電磁放射源のイメージング法に関しては,申請者らが独自に開発したイメージング法を回路基板からの不要放射源のイメージング法に適用した結果,上述の計算法で推定した位置を必ずしも正確にイメージしているとはいえず,ある観測面については等価的な電磁流をイメージしている場合があることも分かった.これについては今後改良を進めてゆく予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 柴生田秀人: "PCBからの電磁放射解析について"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会論文集. 1. 273-273 (2001)

  • [文献書誌] 柴生田秀人: "導体基板上線路からの電磁放射に対する物理光学近似法の精度について"電子情報通信学会技術報告. AP2001-77. 27-32 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi