• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

高層ビル床面上における歩行帯電と電位低減法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650408
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

藤原 修  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60135316)

研究分担者 王 建青  名古屋工業大学, 工学部, 講師 (70250694)
キーワード静電気放電 / 歩行帯電 / 人体電位 / 残留電荷 / 足跡面電位
研究概要

近年の半導体技術の進歩によりICの高集積化および低消費電力化が進められた.しかしながら,これらを多用する情報通信機器の電磁雑音に対する耐性の劣化が問題となっている.この主原因は,オフィスビル等の床面上の歩行帯電で生ずる人体からの静電気放電にあるとされ,この観点から本研究では床面上における人体帯電機構に関して理論と実験の両側面から検討を行った.本年度の研究成果の概要は以下のとおりである.
本研究ではこれまでに,無帯電状態からの歩行開始による帯電を基本モデルとし,着地側の靴底を通しての人体帯電電荷の床面への漏洩過程を説明し得る等価回路を提案して示した.しかしながら,蹴り上げた靴による床面の足跡面電位の振る舞いについては明らかではなかった.今回,床面に誘導された電荷による床面電位を予測する等価回路を新たに提案し,その有効性を実験で検証した.従来困難であった足跡面電位に関しては,先に申請した回転セクター型携帯用電位計を複数個一列配置した2次元足跡面電位計を設計・製作し,これによって足跡面電位を測定した.得られた時間推移の電位波形と等価回路から導かれた回路方程式による数値シミュレーションの結果とを比較したところ,靴を蹴り上げてからの床面上における床電位の時間変化は同じ傾向を示すことがわかった.この結果から,着地側の靴からの床面への電荷の漏洩だけでなく,蹴り上げた靴の足跡面上に誘導された床面電荷の漏洩過程に関しても等価回路で予測し得ることが明らかとなった.
次年度は,引き続き歩行帯電による人体電位と床面上の足跡面電位とを靴の種類との関係において同時測定し,この場合の予測モデルを確立する予定である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hideyuki Tanaka: "A Circuit Approach to Simulate Discharge Current Injected in Contact with an ESD-gun"Proc.of 2002 International Symposium & Technical Exhibition on EMC. (to be published). (2002)

  • [文献書誌] 藤原 修: "帯電金属球間の火花放電による発生遠方磁界のレベル推定"電気学会論文誌. 121-C. 1813-1818 (2001)

  • [文献書誌] 藤原 修: "廊下空間の静電気放電で生ずる放射電界の距離減衰"電気学会論文誌. 121-C. 1807-1812 (2001)

  • [文献書誌] 張 小江: "静電気試験法による放電電流のFDTD解析"電子情報通信学会 信学技報. EMCJ-92. 25-29 (2001)

  • [文献書誌] 田中 秀幸: "静電気試験器における放電電流の回路論的考察"電子情報通信学会 信学技報. EMCJ-91. 19-24 (2001)

  • [文献書誌] Osamu Fujiwara: "FDTD Modeling for the Computation of Electromagnetic Fields Radiated by Electrostatic Discharges"Proc.of 2001 Asia-Pacific Radio Science Conference. 83-83 (2001)

  • [文献書誌] 藤原 修: "電磁環境工学情報・月刊EMC「静電気放電の発生電磁界とそれが引き起こす特異現象」"ミマツコーポレーション. 8 (2000)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi