• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

キャンパスネットワークの情報コンテンツ保護と著作権制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650437
研究機関神奈川大学

研究代表者

木下 宏揚  神奈川大学, 工学部, 教授 (70202041)

キーワード情報セキュリティ / キャンパスネットワーク / 電子透かし / 著作権 / ファイアウォール
研究概要

1.分散ファイアウォールの構築 ファイアウォールにおけるアクティブスタンバイ方式による負荷分散手法を提案した。ファイアウォールと連携して動作するハニーポットとIDSを構築しファイアウォールのみでは防ぐことの困難な対外サーバへの攻撃を防止する手法を提案した。また、開放型分散ファイアウォールと閉鎖型分散ファイアウォールの2方式について検討を行い、安全性と利便性の観点からその有用性を実験により比較検討した。分散ファイアウォールにおけるファイアウォールの階層化について検討を行った。管理を組織の境界に設置するMaster Firewallで一元化して行う。建物あるいはフロア毎などの物理的なエリア毎にSlave Firewallを設置する。Slave Firewallは階層構造をとることができる。
2.キャンパスネットワークのプライバシー保護 プライバシーを保護するための基本的な手法に情報伝達の通信経路や発信元、宛先の情報を保護する匿名通信がある。RFC3041ではIPv6のネットワーク内の匿名性を拡張することによりルータを越えたエンドツーエンドの匿名性を確保する匿名通信方式を構築した。
3.キャンパスネットワーク上のコンテンツのセキュリティ キャンパスネットワーク上のWWWコンテンツにおける著作権など法的あるいは倫理的に反することのないように監査するモデルを提案した。大規模な組織ではコンテンツは階層構造をなしている。そこでコンテンツ管理の権限の委譲と責任体制を分割する手法を構築した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 木下 宏揚, 森住 哲也: "中央銀行の発行に適した電子マネー"電子情報通信学会技術研究報告. SITE2002-14. 27-32 (2003)

  • [文献書誌] 木下 宏揚, 森住 哲也: "キャンパスネットワークのWWWコンテンツのセキュリティ"電子情報通信学会技術研究報告. SITE2002-27. 13-18 (2003)

  • [文献書誌] 木下宏揚, 千葉武士, 森住哲也: "公的機関の発行する証書と個人情報"電子情報通信学会総合大会. A-8-2. (2003)

  • [文献書誌] 木下 宏揚, 森住 哲也: "キャンパスネットワークのWWW"日本機会学会誌. Vol.106. 38-39 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi