研究概要 |
平成13年度の研究内容及び得られ知見等を交付申請書の研究計画に対応させて記載すれば以下のようである. 1.道示V耐震設計編の動的解析用レベル2地震の標準加速度応答スペクトルを再現できるI, II及びIII種地盤対応のタイプI及びII模擬地震動を,地盤種別及び地震タイプ別に,マグニチュードMを3通り,震央距離Δを4通りに変化させて,各12波(計72波)を作成した.その結果,(1)全てのM及びΔに対し,タイプI地震では地盤が軟らかくなると最大加速度,速度,変位とも大きくなり,タイプIIでは最大加速度がその逆となる,(2)タイプI及びII地震ともM及びΔが大きくなると加速度波のトータルパワーが大きくなる,などの知見を得た. 2.模擬地震動を入力した非弾性応答解析を行い,Bi-linear型及びQ-hyst型I自由度系(固有周期T=0.1〜3.0秒)を対象として,減衰定数h,弾塑性剛性比γ及び終局変位靭性率μuを2,3変化させ,修正Parkらの損傷指標(β=0.0及び0.15)の所定値Dr=0.2,0.4,0.6を満たような損傷制御型の加速度-変位応答スペクトルを求め,各12波の平均値に標準偏差を加えたスペクトルの回帰式を導いた.その結果,(1)模擬地震動各12波に対する各応答値の変動係数は0.2以下となる,(2)加速度及び変位の応答スペクトル値は弾性加速度応答値Sae,所要降伏強度比Rr及び変位靭性率μdから比較的精度良く求められる,などの知見を得た. 3.単柱式RC橋脚を対象として,加速度-変位応答スペクトルの回帰式を用いた「力」,「変位」及び「力と変位」に基づく設計を行い,現行の保有耐力法による設計と比較し,その妥当性を検討した.その結果,保有耐力法では,(1)設計地震力が同じ場合,応答変位を小さく,また,(2)応答変位が同じ場合,設計地震力を小さく見積もることになり,加速度-変位応答スペクトルを用いた方が安全側の設計となる,などの知見を得た.
|