• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

複合材料から成る多層面構造の衝撃応答特性に関する解析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650529
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小林 治俊  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40047395)

研究分担者 角掛 久雄  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (90326249)
キーワード多層構造 / 異方性 / 長方形版 / 衝撃応答 / 波動伝播 / 固有関数展開法 / 固有値解析
研究概要

今年(平成13年)度は異方性多層長方形板の衝撃応答解析を行っている.その際,多層長方形板の支持条件を調和解析に適し、かつ現実にも重要な単純支持板について,異方性主軸を、(a)スパン方向が異方性主軸である場合(この場合はいわゆる積層理論による平板を3次元的に取り扱うことに対応している)、および(b)厚み方向を異方性主軸とした場合の2ケースを取り扱い、3次元動弾性論に基づく固有関数法を適用して,理論解析を行った.すなわち,最初に解析の根幹となる振動モード関数を平面(x, y)の2方向に展開したフーリエ級数による調和解析により厚み(z)方向の関数形を支配式より決定し、続いて同様の調和解析より準静的解を誘導して、これらを結合することにより動的解の解形式を解析的に決定した.これを基にした数値実験は,最初に異方性主軸の違う2ケースの単層板を対象に実施し,実績論文のように良好な結果が得られたが,層数を増やすにつれて,振動モード関数を形成する固有値解析にトラブルが生じている.これは,板厚,材料定数等の解析パラメーターが多く複雑に絡み合っているためである.かって等方性積層板において実施した,固有値のトラブル除去作業法を適用して,現在それに全力を傾けている.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] H.Tsunokake, H.Kobayashi, D.Sukata: "Elastodynamic response of a transversely isotropic, thick rectangular plate"Proc. of 4th Asia-Pacific Conference on Shock & Impact Loads on Structures. 515-520 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi