研究課題/領域番号 |
13650566
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
藤田 裕一郎 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90027285)
|
研究分担者 |
高濱 淳一郎 岐阜大学, 工学部, 助手 (40303507)
|
キーワード | 河川水難事故 / 川の安全 / 水難事故 / 現地調査 / レクリエーション / 親水機能 / 水理観測 / 流れの数値計算 |
研究概要 |
河川の自然を楽しむ人々が増加している一方、水難犠牲者は後を絶たない。これは、そのような場所が何故、また、どのように危険であるのかについて物理的・水理的な背景がこれまで十分には追究されず解明されてこなかったことと無縁ではない。本研究は、岐阜県下を対象に河川における水難危険個所を抽出して類型化し、岐阜大学近辺に選定した現地調査地点で現地観測と数値シミュレーションを実施して水理特性と危険性との関係を明らかにして事故防止に役立つ知見を得ることを目的としている。今年度の研究実績の概要は以下の通りさある。 (1)水難事故資料の収集・分析と観測調査地点の追加 昨年度に引き続き、河川の水難事故例を集め、事故状況を聞き込んでそれらの共通性を検討し、車の乗り入れ可能な彎曲部であって、流れの緩やかな場所から急な瀬を経て外岸の渕に流れが集中する河道状況が川原から確認し難い地点で事故が多発していることを見出した。このような地点として、昨年度の関市池尻に加えて岐阜市千鳥橋上流の長良川河道を調査対象地点に選定した。 (2)現地観測と数値シミュレーション 河道形状や流れの実態を定量化するため、新規購入の音響ドップラー流速分布計(ADCP)を自動追尾型光波測距儀で追跡して、綿密な測量と水理観測を上記の関市と岐阜市の長良川河道で実施し、流量数10m^3/sの平水時でも河床に突き出た岩場近辺の水深10mを越える渕に向かって流速1m/s以上の流れのあることを明らかにした。昨年度妥当ととした2次元浅水流モデルでこの流れの数値シミュレーションを行い、高い適用性を再確認して観測困難な増水時も流れ予測に基づく危険度判定が可能との結論を得た。 (3)水中歩行能力・遊泳能力と水難危険度判定 水中歩行能力や着衣時・非着衣時の遊泳能力に関する資料を収集し、観測や2次元浅水流モデルと結合して水難危険度判定を行うための基礎的検討を行った。
|