• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

信号交差点の高齢横断歩行者と右左折自動車との安全性・円滑性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650580
研究機関茨城大学

研究代表者

山田 稔  茨城大学, 工学部, 助教授 (50182556)

キーワード歩行者 / 横断歩道 / 信号交差点 / 錯綜
研究概要

本年度においては、まず、前年度に行なった実測調査の結果を用いて、横断歩行者の経路選択特性に着目し、横断歩行者からみたときの右左折車が存在することのコストの定量評価をおこなった。評価においては、ロジットモデルを用いて所要時間や待ち時間、立体横断施設の昇降の負担などとの相対的な比較での定量化を行なう方法を用いた。
さらに、別途実施した意識調査の結果からこの評価結果を検証したところ、意識面で右左折車への負担感が強い場合においても、実際の横断場面においては最短距離での横断を選択する傾向が強いという調査手法による違いのあることが明らかになった。
これらの結果から、右左折車交通量と平面横断を選択する歩行者の割合の関係について定式化し、さらに、すでに求まっている横断歩行者が右左折車に及ぼす影響の基礎情報を用いて、右左折車の受ける総量を推定した。
さらに、これと、意識調査から得られた立体横断施設に対する評価を総合的に取り入れた、立体横断施設設置の事前評価方法を提案した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 山田 稔: "横断歩道通行時の危険感評価に関する研究"土木計画学研究・講演集. No.26. 16-1-16-4 (2002)

  • [文献書誌] 片山 紗佳, 山田 稔: "居住者アンケートによる歩行空間における転倒に関する基礎的研究"日本福祉のまちづくり学会第4回全国大会概要集. 67-70 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi