空間での音声伝送性能(音声明瞭度)を表す物理指標であるSTIの妥当性を、diotic受聴とdichotic受聴の差の面から検討を行った。残響時間の異なる7つの空間において、全く同一条件で収録されたモノラルのアナウンス音声とバイノーラルの音声を用いて、聴感実験により音声の「聞き取りやすさ」、および「聞き取りにくさ」の評価を行った。その結果、音声伝送の評価に関しては「聞き取りにくさ」のカテゴリー評価の方が明確な結果が得られること、STIでは「聞き取りやすさ」の評価を十分に反映するには不十分であること、diotic受聴とdichotic受聴には有意な差が見られたが、STIの不十分さを説明出来るほど明確な差ではないこと、残響時間と直接音のエネルギー比を組み合わせた指標で音声伝送性能を評価できる可能性のあること、などが明らかとなった。これらの結果は、男声・女声の種別、頭の向き、再生スピーカの違いなどの各種条件を変化させた場合にも、ほぼ同様の結果が得られた。また物理的なデータに関しては、C値やD値などのエネルギー的指標とSTIが大変に良い対応を示すことなどが示され、音響研究上の有用なデータ蓄積が行われた。
|