• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

WebGISを用いた防災情報の公開に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650668
研究機関横浜国立大学

研究代表者

稲垣 景子  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 助手 (20303076)

研究分担者 佐土原 聡  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (90178799)
吉田 聡  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 講師 (80323939)
キーワードWeb GIS / 災害情報 / 情報公開 / 地理情報システム / インターネット / 防災 / 横浜市
研究概要

近年のインターネットの普及により、ホームページを開設し情報を提供する自治体が増えており、また、平成13年4月1日「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」が施行され、今後一層インターネット上での情報公開が進むことが考えられる中、本研究では今年度、地域住民が安全に安心して暮らすために必要不可欠な防災情報や災害関連情報の公開のあり方について検討、併せてGIS(地理情報システム)上での防災情報データベースの構築を進めた。
ハザードマップ等の災害関連情報が地域住民に与える心理的影響に関するアンケート調査(GISと災害関連情報を搭載したノートパソコンを用いた対面調査)の結果を整理・分析した結果、公開する情報が地域住民の行動に影響を与えるため、各目的に応じて、データ精度や種類などの『情報の質』や『伝達手法』を十分に検討し、災害への対応方法についても併せて提供する必要があること、情報提供者の立場でのニーズや問題点等を検討する必要性が認識された。
また、GIS上での防災情報データベースの構築を行い、主に横浜市をフィールドに空間の構成や空間からのニーズ等の地域の現状(特徴)の整理を進めた。既存の空間データを整理する他、災害履歴として、横浜市における過去の浸水被害や、東海豪雨(2000年9月)での浸水被害状況をGIS上でデータ化した。
あわせて、自治体の所有する既存地理情報の調査、防災への地理情報活用調査等を行い、WebGIS(インターネット地理情報システム)を用いた防災情報の公開手法について検討を進めた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 川崎昭如: "自治体等の災害関連情報の公開のあり方に関する研究 -横浜市におけるアンケート調査を通した考察-"地域安全学会梗概集. No.11. 81-84 (2001)

  • [文献書誌] 前村恒: "自治体等の災害関連情報の公開のあり方に関する研究(その1)-WebGISを活用した伝達手法の検討と住民への意識調査-"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1. 505-506 (2001)

  • [文献書誌] 川崎昭如: "自治体等の災害関連情報の公開のあり方に関する研究(その2)-Web GISを活用した伝達手法の検討と住民への意識調査-"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1. 507-508 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi