• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

建築プロジェクトにおける関係主体間の役割分担の透明化に関する研究-建築クレーム・レターに基づくリスク回避のメカニズム分析-

研究課題

研究課題/領域番号 13650682
研究機関東洋大学

研究代表者

秋山 哲一  東洋大学, 工学部, 教授 (30111917)

研究分担者 遠藤 和義  工学院大学, 工学部, 助教授 (20194029)
大森 文彦  東洋大学, 法学部, 教授 (90194307)
キーワード建築プロジェクト / クレームレター / 契約管理 / 役割分担 / 透明化
研究概要

本研究では,ひとつの建築プロジェクトに日本と海外の建築生産関係主体が関与した事例におけるクレームレターの収集・分析を通じて生産関連主体間のリスク分担のメカニズムを検証し、役割分担のありようを提言することを目的としている。今年度の主な成果は下記の通りである。
(1)クレームの発生,解決メカニズムに関する理論的検討
まず、主に海外の建築クレームに関する既往研究・文献から建築クレームのタイプ,原因,特徴を整理した。また,本研究で扱うべき建築クレームの定義を行った。
(2)建築プロジェクトにおけるクレームレターの実態分析
国内外で活躍しているプロジェクトマネージャーやゼネコンのにヒアリングを実施し、彼らが実際に建築生産関係者として関わった典型的な建築プロジェクトにおけるクレームレターを収集整理し,その実態分析を行った。また、海外の建築プロジェクトの契約管理を担当した専門家にインタビューを行い、契約管理の実務の実態とその問題点を整理した。
(3)海外の建築プロジェクトのクレームレターの現地調査
クレームレターの分析を実施したシンガポールの教会プロジェクトについて、プロジェクトに関係した発注者、設計者,積算士,施工者にヒアリング調査を実施し,そのクレームマネジメントの評価と実際の建築プロジェクトの実態調査を実施した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 秋山 哲一: "建築プロジェクトにおけるクレームマネジメントに関する研究(1)"日本建築学会大会論文梗概集. (未定). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi