実測調査を予定していた建物は所有者の都合等により調査が出来なかった。実際に実測を行ったのは解体予定で緊急性を要した、旧三井山野鉱業所(福岡県嘉穂郡稲築町)葉月社宅の2階建社宅1棟(昭和16年)と旧三井田川鉱業所(福岡県田川市)松原社宅(昭和12年)1棟、現在、ダイヤ機械(株)福岡製作所の社宅として使用中である旧三菱飯塚炭礦(福岡県嘉穂郡穂波町)の中野社宅3棟(昭和16年)である。後者に関しては、収集した『社宅台帳(見取図)』(ダイヤ機械(株)福岡製作所所蔵)に基づきながら平面構成について日本建築学会九州支部研究報告会で講演を行った。 九州大学石炭研究資料センター所蔵の旧三井山野鉱業所の倶楽部の設計図、大牟田市立図書館所蔵の旧三井三池鉱業所の倶楽部の設計図、明治鑛業の『北九州版炭礦圖皇紀二千六百年』(昭和16年)、『株式會社麻生商店二十年史』(昭和13年)をはじめとする各会社の社史や写真帳所載の倶楽部や労使協調機関の会館の写真等の資料、直方市石炭記念館所蔵の『筑豐石炭鑛業組合月報』(昭和2年〜5年)の記事等に基づきながら従業員用慰安娯楽施設の特徴について考察を行った。 三井文庫所蔵の『三池鑛所沿革史』の中から重要文化財指定の万田坑の図面、『三井鑛山五十年史稿』から三井田川鉱業所の従業員社宅の間取図等の資料を収集した。九州大学石炭研究資料センター所蔵の麻生家文書の中の工事日誌等から住宅の建設・改修に関わる事項を拾いあげている。
|