• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

高温発熱反応利用によるニオブアルミノシリサイド被覆と材料評価

研究課題

研究課題/領域番号 13650795
研究機関北海道大学

研究代表者

松浦 清隆  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60142692)

キーワード金属間化合物 / 被覆 / 燃焼合成 / ニオブ / アルミナイド / シリサイド / 耐酸化性
研究概要

ニオブは2469℃というきわめて高い融点を持つので超高温環境で使用できる可能性があるが、耐酸化性が劣るのでこれを克服しなければならない。アルミニウムやシリコンは高温で安定な酸化物を形成するので、ニオブの表面にこれらの化合物を被覆することは、ニオブの耐酸化性を向上させるための有効な方法になりうる。それゆえ、本研究では、ニオブ表面にニオブアルミナイドまたはニオブシリサイドまたはニオブアルミノシリサイドを被覆する方法を考案し、その実行可能性を実験的に調査し、さらには被覆材の特性評価を行うことを目的とした。
本研究では、ニオブ基材の表面上にアルミニウムまたはシリコンまたはアルミニウム-シリコン合金の板または小片を置き、その上からアークを照射した。雰囲気はアルゴンでシールドした。電極にはタングステンを用いた。電圧は200ボルト、電流は100アンペアとした。照射時間は最大10秒とした。照射後、冷却し、縦断面を観察した。
ニオブ基材表面上にアルミニウムを置いた場合、アーク照射によりアルミニウム板は直ちに溶融し、続いて基材のニオブも溶融した。両融液は混合し、ニオブ-アルミニウム系合金融液が発熱反応により生成し、アーク照射後にニオブアルミナイドとして凝固し、基材と強固に接合した。
以上のことから、本方法によるニオブ表面のニオブアルミナイド被覆が実行可能であることが明らかになった。平成14年度は、本方法をシリサイド被覆およびアルミノシリサイド被覆に応用し、各被覆材の特性評価を行う。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi