研究課題/領域番号 |
13650822
|
研究機関 | 鹿児島工業高等専門学校 |
研究代表者 |
大竹 孝明 鹿児島工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (80128339)
|
研究分担者 |
江崎 秀司 鹿児島工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (40185111)
岡林 巧 鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 教授 (40044630)
前田 滋 鹿児島工業高等専門学校, 校長 (90041566)
三原 めぐみ 鹿児島工業高等専門学校, 一般教育科, 講師 (40190722)
|
キーワード | 竹炭 / 河川 / 水質浄化 / 水質汚濁 / 生物膜法 / DO / COD / SS |
研究概要 |
本年度(最終年度)は、前年度の基礎的研究結果を考慮にいれて、次の項目について応用的研究を推進した。 (1)小規模カラムでの連続浄化操作 前年度に検討した生物膜付着竹炭を、小規模のカラムに充填して河川水を流し、連続操作で有害成分の除去速度等を調べ、処理特性を検討した。また、このデータを基に、実河川への利用を試みた。操作条件(温度等)によって処理能力が大きく変動するようであるが、条件によっては50%以上のCODが減少する傾向を示した。(前田、岡林、江崎、幡手) (2)生物膜付着竹炭の実河川への応用 (1)で検討した生物膜付着竹炭による連続処理操作の実験結果を基に、実河川(鹿児島県出水市浦田川)への応用を試みた。CODの低減等を測定し、実河川に対する処理能力を検討した。操作条件(有機物濃度等)によって処理が難しくなる場合があったが、条件を調整することによってCOD等が減少する傾向を示した。また、DOがかなり低いことも判明した。(大竹、三原、上村、吉田、岡林(悦)) (3)総括 以上の一連の研究成果を各分担課題毎にまとめるとともに、総合的にまとめる作業を進め、報告書として製本し公表した。(全員)
|