• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

農業生態系の化学的制御に関わる各種天然生物活性物質の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関東北大学

研究代表者

桑原 重文  東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30170145)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードアザジラクチン / トゲシラホシカメムシ / ミカンヒメコナカイガラムシ / イソロビナール / ピリキュオール / ボリシチン / ファイトアレキシン / プテリジン酸
研究概要

農業生態系の化学的制御に資するために,インドセンダンから得られる昆虫摂食阻害物質azadirachtin,農業害虫トゲシラホシカメムシの性フェロモン,ある種のダニが生産する新規モノテルペンisorobinal,シロイチモジヨトウが生産するエリシターvolicitin,ミカンヒメコナカイガラムシの性フェロモン,ナス科植物ヒヨスのファイトアレキシン,イネのファイトアレキシンであるoryzalexin S,タバコ野火病菌が生産する植物毒tabtoxinine-β-lactam,いもち病菌が生産する植物毒pyricuol,ある種の植物着生放線菌が生産するオーキシン様発根促進物質pteridic acid AおよびBの合成研究を行った。azadirachtinについては,Wieland-Mescher ketoneから導いた2環性エノンとシクロペンタジエンとのDiels-Alder反応で得られた4環性モデル化合物のペックマン転位により収率良く開裂が進行することを見い出し,開裂生成物に種々の化学変換を施すことによりazadirachtinのA環を除く部分骨格の完成に今一歩の段階まで到達した。トゲシラホシカメムシの性フェロモンについては,ラセミ体の合成を完了した。不安定な多不飽和環状モノテルペンisorobinalについては,ペリルアルデヒドの両鏡像体からわずか4工程でisorobinalの両鏡像体に導くことができた。volicitinについては,乳酸の両鏡像体を原料として両立体異性体の合成を完成した。4員環を有するミカンヒメコナカイガラムシの性フェロモンについては,(+)-α-pineneを原料としてわずか4工程での大量合成法を確立した。ヒヨスのファイトアレキシンについては,当初計画したDiels-Alder反応経由の合成経路を断念せざるを得なくなったが,別経路により若干の官能基の調整を残すのみという段階まで達した。oryzalexin Sについては,Diels-Alderによる骨格形成が成功していないため合成経路全体の見直しを検討している。その他,pyricuolのラセミ体合成を完成し,またtabtoxinene-b-lactam, pteridic acids A and Bについては途中経過を関連学会で発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Babak Heidary Alizadeh: "Synthesis of the racemate of (Z)-exo-α-bergamotenal, a sex pheromone component of the whitespotted spined bug, Eysarcoris parvus Uhler"Biosci.ence, Biotechnology, and Biochemistry. 66. 1415-1418 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seiji Itoh: "Synthesis of the (17R)-and (17S)-isomers of volicitin, an elicitor of plant volatiles contained in the oral secretion of the beet armyworm"Biosci.ence, Biotechnology, and Biochemistry. 66. 1591-1596 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ting Liang: "Synthesis of both enantiomers of isorobinal, a novel cyclic monoterpene isolated form the astigmatid mite, Rhizoglyphus sp"Biosci.ence, Biotechnology, and Biochemistry. 66. 2501-2503 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiromasa Kiyota: "First synthesis of (±)-pyricuol, a plant pathogen isolated from rice blast disease fungus Magnaporthe grisea"Synlett. 219-220 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B.H.Alizadeh, S.Kuwahara, W.S.Leal, and H-C.Men: "Synthesis of the racemat of (Z)-exo-α-bergamotenal, a sex pheromone component of the whitespotted spined bug, Eysarcoris parvus Uhler"Biosci. Biotechnol. Biochem. 66. 1415-1418 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Itoh, S.Kuwahara, M.Hasegawa, and O.Kodama: "Synthesis of (17R)- and (17S)- isomers of volicitin, and elicitor of plant volatiles contained in the oral secretion of the beet armyworm"Biosci. Biotech. Biochem. 66. 1591-1596 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Liang and S.Kuwahara: "Synthesis of both enantiomers of isorobinal, a novel cyclic monoterpene isolated from the astigmatid mite, Rhyzoglyphus sp"Biosci. Biotech. Biochem. 66. 2501-2503 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kiyota, R.Ueda, T.Oritani, and S.Kuwahara: "First synthesis of (±)-pyricuol, a plant pathogen isolated from rice blast disease fungus Magnaporthe grisea"Synlett. 21-220 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi