• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

アントシアニンの細胞トランスフォーメーション抑制作用の遺伝子制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660130
研究機関鹿児島大学

研究代表者

侯 徳興  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (90305160)

研究分担者 藤井 信  鹿児島大学, 農学部, 教授 (70041655)
キーワードブルーベリー / 紫イモ / アントシアニン / 抗癌プロモーション作用 / 機能性食品 / 分子栄養
研究概要

1、申請者は細胞癌化能解析に優れたコロニーアッセイ手法を用いて自然食材の抗発癌プロモーション作用のスクリーニングを行ってきた。その中、ブルーベリや紫イモ等から細胞トランスフォーメーション抑制効果のあるアントシアニンを見いだした。その抑制分子メカニズムを解析するため、昨年度はブルーベリーや紫イモから酸抽出法で色素を抽出し、XAD-7およびODSカラムクロマトグラフィーでアントシアニンを精製し、HPLCで構造同定を行った。その結果、ブルーベリーはデルフィニディン系のアントシアニンを多く含んでいるに対して、紫イモはシアニディン系のアントシアニンを多く含んでいることがわかった。また、得られたアントシアニンの細胞トランスフォーメーション抑制効果を検索するため、マウス上皮細胞JB6を用いて細胞コロニーアッセイを行った。その結果、アントシアニンの細胞トランスフォーメーション抑制効果は、アントシアニンの骨格構造と深く関係し、アントシアニンの糖鎖構造と関係しないという構造一活性の関係を明らかにした。これらの結果は、日本農芸化学会2002年大会に「ブルーベリーや紫イモの抗癌プロモーション作用および癌細胞のアポトーシス誘導効果」を題として発表する予定となっている、また、英語論文も作成して、国際誌に投稿中もである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hou, D.-X., et al.: "Fisetin induces transcription of NADPH : quinone oxidoreductase gene through an antioxidant responsive element-involved activation"International Journal of Oncology. 18. 1175-1179 (2001)

  • [文献書誌] Hou, D.-X., et al.: "Expression of cell adhesion molecules and albumin genes in primary culture of rat hepatocytes"Cell Biology, International. 25. 239-244 (2001)

  • [文献書誌] Hou, D.-X., et al.: "Primary culture of chicken hepatocytes as an in vitro model for determining the influence of dioxin"Bioscience, Biotechnology, Biochemistry. 65. 218-221 (2001)

  • [文献書誌] Ushikai, M., Miyaji, Y., Kawabe, K., Hou, D.-X.: "Sequence of a quail calpain cDNA"Journal of Animal Science. 79. 775-776 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi