• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

アントシアニンの細胞トランスフォーメーション抑制作用の遺伝子制御機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660130
研究機関鹿児島大学

研究代表者

候 徳興  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (90305160)

研究分担者 藤井 信  鹿児島大学, 農学部, 教授 (70041655)
キーワードアントシアニン / 機能性食品 / 分子栄養 / 抗癌プロモーション作用 / MAPキナーゼ / AP-1活性
研究概要

本研究は、一昨年度ではアントシアニジンの細胞トランスフォーメーション抑制効果と化学構造との関係を明らかにした。昨年度は、これらの結果を踏まえて活性の一番強かったデルフィニディンを用いてアントシアニジンによる細胞トランスフォーメーション抑制作用の分子機構をシグナル伝達系から転写制御レベルまで解析した。その結果、デルフィニディンが、TPA誘導性がん原遺伝子AP-1の転写活性を濃度依存的に抑制した。シグナル伝達系を調べた結果、デルフィニディンが、MAPキナーゼであるERKおよびJNKのリン酸化を特異的に阻害したが、p38のリン酸化を阻害しなかった。その上流のMAPKキナーゼへの阻害作用も同様な結果が得られた。これらのことから、デルフィニディンが、細胞内シグナル伝達系p38の経路を通さず、ERKおよびJNKの経路を通してがん原遺伝子AP-1の転写活性をブロックし、TPA誘導性細胞トランスフォーメーションを抑制することと考えられた。これらの結果は、日本農芸化学会2002年大会および日本分子生物学会2002年大会に発表した。また、原著英語論文も欧州の「国際腫瘍雑誌」に採用され印刷中である。さらに、これらの結果を主体としたアントシアニンの抗がん分子メカニズムに関する総説が米国の「最新分子医学」誌に掲載されている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Okada, M. et al.: "Myb controls G2/M progression by inducing cyclin B expression in the Drosophila eye imaginal disc"The EMBO Journal. 21. 675-684 (2002)

  • [文献書誌] 侯 徳興: "がん予防能食品の検出システムの開発およびその応用"バイオインダストリー. 19. 33-37 (2002)

  • [文献書誌] Hou.D.-X.: "Potential mechanisms of cancer chemoprevention by anthocyanins (Review)"Current Molecular Medicine. 3. 149-159 (2003)

  • [文献書誌] Hou.D.-X.et al.: "Anthocyanidins induce apoptosis in human promyelocytic leukemia cells : structure-activity relationship and mechanisms involved"International Journal of Oncology. (印刷中). (2001)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi