研究課題/領域番号 |
13660139
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
稲村 實 群馬大学, 工学部, 教授 (10011206)
|
研究分担者 |
沖 一雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (50292628)
伊藤 直史 群馬大学, 工学部, 講師 (20223159)
吉田 正夫 茨城大学, 農学部, 助教授 (90291286)
田幡 勝 群馬大学, 工学部, 助手 (80334134)
|
キーワード | リモートセンシング / 植生評価指数(NDVI) / 水分指数(WI) / 植生活力度 / 分光反射率 / 分光偏光度 / 緑葉・黄葉・枯葉 / 森林環境 |
研究概要 |
1.植生解析、特に植生活力度評価指標への分光偏光度の利用は調査の結果、過去には特筆すべき報告はなかった。ただし、多くの葉面の偏光角は約55度であり、偏光度(分光されていない)の利用により樹種の判別精度が向上する、と言う報告はある。 2.本研究は分光偏光度の利用であり、まず、これの光学的計測モデルを検討した。その結果、葉表面にクチクラ層がある樹葉では、(半)透明のクチクラ層で鏡面反射があり、その下層のクロロフィル層で散乱反射する2層モデルで近似でき、この種の葉面の分光偏光度の測定データをよく説明出来る事を確認した。 3.植物活力度は葉内水分量の変化で比較的把握出来るが、この波長はリモートセンシングでは大気中水蒸気による吸収帯であり遠隔計測では利用できない。しかし、大気水蒸気に邪魔されない可視・近赤外波長域でも分光反射率と分光偏光度を併用すれば葉内含水量の変化、すなわち活力度情報が収集可能である事が分かった。 4.植物活力度の変化に対する分光偏光度の変化は、主に樹葉表面の微妙な形状変化を反映している様である。しかし、この微妙な葉面の形状変化は分光反射率には現れない。よって、この相違をうまく利用する事が重要である。これらについては、次年度において詳細に追求したい。
|