• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

心拍RR間隔変動のフラクタル次元による森林レクリェーション効果の数値化

研究課題

研究課題/領域番号 13660145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関名古屋大学

研究代表者

山田 容三  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (00166745)

研究分担者 近藤 稔  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (80153732)
大浦 由美  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (80252279)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワード森林レクリェーション / サウンドスケープ / せせらぎ / 心理的反応 / 生理的反応 / 心拍RR間隔変動 / 1 / fゆらぎ / リラックス効果
研究概要

森林レクリェーションの実態把握として、森林浴発祥の地である赤沢自然休養林を対象に森林レクリェーションの管理運営を利用の実態調査を行った。その結果,80年代後半より利用客数は増加し,現在では年間約10万人が訪れていることが明らかになった。また、管理運営は地元自治体主体で行われているが,施設の老朽化や専門職員の高齢化等の問題があり,効率的な施設整備や人材育成が必要となっている。
森林の音の特性分析として、落葉広葉樹二次林内および無響室で音の垂直伝播特性を調べた。樹冠の葉の影響により,波長が葉サイズ(長径)のおよそ3〜4倍より短い音は過剰減衰し,逆にその波長から葉の長径の10倍程度までの波長の音はマイナスの挿入損失が発生する傾向があった。鉛直上方向では葉量による減衰効果は大きいが,鉛直下方向では地表面の反射波による音のこもりによりそれほど減衰は見られなかった。
また、森林が発する音として、広葉樹7種,針葉樹3種を対象に自然風,人工風,強制振動によって発生したざわめき音を周波数分析した結果広葉樹の発するざわめき音は5kHzを中心とした高い周波数成分からなり,1/fゆらぎの性質を有するのに対し,針葉樹のざわめき音は1kHzを中心とした比較的低い周波数成分で,高周波成分の乏しい音であることがわかった。
森林の音を聞いた心理的ならびに生理的な反応として、森林内の経常的な音である、滝、小川、渓流の3種類について30名の被験者に音のみと映像付きの暴露試験を行った。滝の音の周波数分析をした結果は1/fゆらぎになったが、小川<渓流の順に傾きがきつくなり1/f2ゆらぎに近づいた。SD法による心理的印象を因子分析した結果、音に対する好みの因子と音自体の性質の因子により、渓流と小川の映像付きが良い評価を得たのに対して、滝の音のみは悪い評価となった。これは音自体の周波数分析と反対の傾向を示した。一方、心拍RR間隔変動の周波数分析により生理的反応を評価した結果、フラクタル次元は、滝の音にリラックス効果が確認され、映像をつけることでストレス傾向に転じた。小川と渓流については変動が少なかった。また、リラックス効果を示すとされている高周波成分の比率もフラクタル次元と同様の傾向を示した。これより生理的反応は音自体の周波数分析の結果を反映しており、心理的反応と生理的反応は必ずしも一致するものではないことが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 加藤靖広: "森林における垂直方向の音の伝播"中部森林研究. 49. 133-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤靖広: "葉量および葉サイズが垂直方向の音の伝播に及ぼす影響の実験的解明"中部森林研究. 50. 195-196 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiro Kato: "Peculiarities of vertical propagation of sounds in forests"Chubu Forest Research. 49. 133-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuhiro Kato: "Experimental analysis of effects of the amount and the size of leaves on vertical propagation of sounds"Chubu Forest Research. 50. 195-196 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi