• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

都市農村交流に対応した果樹園芸経営の多角化方策とその展開方向

研究課題

研究課題/領域番号 13660213
研究機関千葉大学

研究代表者

大江 靖雄  千葉大学, 園芸学部, 教授 (60302535)

研究分担者 栗原 伸一  千葉大学, 園芸学部, 助教授
キーワード都市農村交流 / 果樹経営 / 観光農業 / 多角化 / グリーン・ツーリズム
研究概要

本課題は、もぎ取りなど観光果樹園の展開している群馬県沼田市の果樹農家を対象にしたアンケート調査を実施して、インフラストラクチャーとしての道路整備が観光果樹園の展開にどのような影響を及ぼすのか、両者の関係をその調査結果を分析することによって実証的に明らかにして、道路などの農村インフラストラクチャー整備が、農業経営の新しい可能性に貢献する意義を考察する。この点からの分析評価は,これまでほとんど皆無といってもよい。そこで,本年度は,まず,道路整備と農業経営多角化の関係をとらえる概念的フレームワークを考察した。そして,もぎ取りなど観光果樹園の展開している群馬県沼田市の果樹農家を対象にしたアンケート調査結果から,道路整備が観光果樹園の展開に及ぼす影響を実証的に明らかにした。結果の要点については、以下のとおり。
まず、道路の整備の効果について,農業経営の多角化の観点から評価する概念フレームワークを構築した。その概念的考察から農産物のみの場合に比べて,観光農業の場合は,その効果が農業生産に加えて来訪者へも及ぶため需要・供給両曲線でシフトが生じることを明らかにした。
次いで,沼田市の観光果樹農園を対象にしたアンケート調査データから,従来の農業生産に比べて,需要面でのシフト効果から観光農業にとって道路整備の効果は,より大きいという結果を得た。しかし,その効果は,地域的に限定されたものであることや,道路整備のもたらす外部不経済について考慮すべきであることも示された。総じて,道路整備が農業経営多角化にもたらす効果の重要性が明らかにされた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 大江靖雄: "農村景観を考える旅-イタリア田園景観の歴史的展開とアグリツリズモ-"農林統計調査. 51巻8号. 36-44 (2001)

  • [文献書誌] Ohe, Y.: "Exploring An Economic Framework for Rural-tourism Goods"International Conference "New Directions in Managing Rural Tourism and Leisure: Local Impacts, Global Trends" Conference Proceedings CD-ROM. (2001)

  • [文献書誌] 大江靖雄: "農林漁業体験民宿の稼働率と直接経済効果の推計"総合観光学会第1回学術研究大会発表要旨. 11-12 (2001)

  • [文献書誌] 大江靖雄: "観光果樹園経営に及ぼす農村道路整備の効果"平成13年度日本農業経営学会研究大会報告要旨. 153 (2001)

  • [文献書誌] 大江靖雄: "農家民宿に関する経営行動分析"日本観光学会第84回全国大会報告要旨集. 39-40 (2001)

  • [文献書誌] 杉山幸子, 栗原伸一, 大江靖雄: "インターネットを利用した農産物産直の効果と経営者意識"2001年度日本農業経済学会論文集. 107-112 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi