• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 研究成果報告書概要

石灰安定処理による建設汚泥の寒冷地における道路材料への有効利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13660249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関北海道工業大学

研究代表者

神谷 光彦  北海道工業大学, 工学部, 教授 (60001997)

研究分担者 川端 伸一郎  北海道工業大学, 助教授 (10224833)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
キーワード建設汚泥 / 石灰安定処理 / 養生方法 / 一軸圧縮強さ / 変形係数 / 含水比 / 凍上率 / pF
研究概要

建設汚泥は建設廃棄物の中でも有効利用の割合の低い廃棄物のひとつであり,種々の利用法が提案されているが,高価であることや利用量が限られていることなどにより,盛土材料などの低位の利用にとどまっているのが現状である。
これらの軟弱な地盤材料を石灰で安定処理して,道路の凍上抑制層などのより付加価値の高い材料として利用するための検討を行った。
一般的に用いられている石灰安定処理工法は,石灰添加後,で直ちに締固めて養生する方法(締固め養生)であるが,ここでは,石灰を混合した後,そのまま放置し(放置養生),所定の日数経過後に締固める方法を用いた。この方法により,安定処理土をストックすることができるため,定置型プラントで処理は可能となり,建設汚泥の有効利用が拡大することが期待される。
そこで,養生方法を変えた安定処理土について,一軸圧縮試験および凍上試験を行い以下の結果を得た。
1)一軸圧縮強さは養生日数に比例して増加し,石灰添加率7%,放置日数7日の場合の増加する割合が最も顕著である。
2)放置日数と一軸圧縮強さの関係では,養生日数の少ない場合は,一軸圧縮強さの違いは見られないが,養生日数が長くとなると,放置日数7日をピークとして一軸圧縮強さが減少し,90日養生では強度の低下が著しい。
3)変形係数は養生日数に比例して増加する。一軸圧縮強さとの関係では試料の初期含水比が大きいほど変形係数は大きくなるが,放置日数との関係はみられない。
4)凍上量は,石灰添加率の増加や養生日数の延長に伴い減少し,特に混合養生が一般的な締固め養生よりも顕著に凍上抑制効果が現れた。これは,毛管力の減少によるものである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 石灰安定処理土の混合養生による団粒化と強度特性2003

    • 著者名/発表者名
      峡下仁美, 神谷光彦, 川端伸一郎, 土岐祥介
    • 雑誌名

      地盤工学会北海道支部技術報告集 43

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aggregation and Strength Characteristic by Uncompacted Curing of Lime Stabilized Soil2003

    • 著者名/発表者名
      KYOSHITA Hitomi, KAMIYA Mitsuhiko, KAWABATA Shinitiro, TOKI Shosuke
    • 雑誌名

      Proceedings of the Technical Report of the Japanese Geotechnical Society Hokkaido Branch No43

      ページ: 109-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 火山灰土の凍上性と各種土質指標の関連性について2002

    • 著者名/発表者名
      川端伸一郎, 池田晃一, 神谷光彦, 土岐祥介
    • 雑誌名

      火山灰地盤の工学的性質の評価法に関するシンポジウム発表論文集

      ページ: 93-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Relation between Various Soil Index and Frost-susceptibility of Volcanic Soils in Hokkaido2002

    • 著者名/発表者名
      KAWABATA Shinitiro, IKEDA Koichi, KAMIYA Mitsuhiko, TOKI Shosuke
    • 雑誌名

      Proceedings of the Symposium on Evaluation Method of Engineering Property of Volcanic Ground

      ページ: 99-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 北海道の粗粒火山灰土の分類法に関する試案2001

    • 著者名/発表者名
      池田晃一, 神谷光彦, 佐藤厚子, 斉藤和夫, 川端伸一郎
    • 雑誌名

      土と基礎 49-8

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 北海道火山灰土の凍上性簡易判定法について2001

    • 著者名/発表者名
      川端伸一郎, 神谷光彦, 土岐祥介
    • 雑誌名

      第36回地盤工学研究発表会講演集

      ページ: 909-910

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Proposal for Method of Engineering Classification of Coarse Volcanic Ash Soils in Hokkaido2001

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Koichi, KAMIYA Mitsuhiko, SATO Atsuko, SAITO Kazuo, KAWABATA Shinitiro
    • 雑誌名

      TSUCHI-TO-KISO JGS Vol.49,No.8

      ページ: 16-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On Frost-susceptibility Simple Judgement of the Hokkaido Volcanic Soil2001

    • 著者名/発表者名
      KAWABATA Shinitiro, KAMIYA Mitsuhiko, TOKI Shosuke
    • 雑誌名

      Proceedings of the 36^<th> Annual Meeting of the Japanese Geotechnical Society Vol.1

      ページ: 909-910

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi