• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

創傷治癒時の細胞外マトリックス形成に及ぼすアミノ多糖の役割

研究課題

研究課題/領域番号 13660317
研究機関鳥取大学

研究代表者

岡本 芳晴  鳥取大学, 農学部, 助教授 (50194410)

研究分担者 南 三郎  鳥取大学, 農学部, 教授 (70032307)
キーワードキチン / キトサン / 創傷治癒 / 細胞外マトリックス / 線維芽細胞 / コラーゲン
研究概要

1.キチン・キトサンにより誘導された肉芽組織中グリコサミノグリカン(GAG)、プロテオグリカン(PG)の動態
ウイスター系ラット(♀、300±20g)を用いて、ペントバルビタールNa(35mg/kg、i.p.)による全身麻酔下で背部皮膚にキチン(1.0および10mg/ml)、キトサン懸濁液(0.1および1.0mg/ml)および生理食塩水0.1ml含浸させたポリエステル不織布(1x1cm^2)を埋設し、4隅をナイロン糸で固定した。その後皮下組織および皮膚を常法にそって閉鎖した。7日目に動物を安楽死後、埋設材を回収し、組織標本を作製後グリコサミノグリカン(GAG)の測定のためアリューシャンブルー染色を、プロテオグリカン(PG)の測定のためサフラニンO染色を実施した。画像解析処理により、GAGではキチン群の方が他の2群より増加し、PGではキチン群が他の2群より減少していることが判明した。このことよりキチンは細胞外マトリックスの主成分であるGAGやPGの産生に関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kojima, K., et al.: "Optimum dose of chitin and chitosan for organization of non-woven fabric in the subcutaneous Tissue"Carbohydr. Polym. 46. 235-239 (2001)

  • [文献書誌] Tamai, Y., et al.: "Enhanced healing of cartilagious injuries by glucosamine hydrochloride"Carbohydr. Polym. (in press).

  • [文献書誌] Okamoto, Y., et al.: "Effects of chitin/chitosan and their oligomers/monomers on migrations of fibroblasts and vascular endothelium"Biomaterials. (in press).

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi