• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

トリパノゾーマ原虫表面の糖脂質抗原を応用したワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13660325
研究機関大阪府立大学

研究代表者

渡来 仁  大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (50175139)

キーワード原虫病 / ワクチン / トリパノゾーマ病 / Trypanosoma brucei / 糖脂質 / ガングリオシド / 糖鎖抗原 / リポソーム
研究概要

本研究は、トリパノゾーマ病予防のワクチンを開発するために、Trypanosoma bruceiをモデルに原虫表面の糖脂質抗原の抗原性を明らかにし、糖脂質抗原を応用したトリパノゾーマ病のワクチンを開発することを目的として行われた。平成14年度においては、T. brucei表面の糖脂質抗原の免疫原性を解析するとともに、T. brucei表面の糖脂質抗原を組み込んだリポソームワクチンによるin vivoでの感染防御効果の検討を行い、下記の研究成果を得た。
1、T. brucei表面の糖脂質抗原の免疫原性の解析。
T. brucei表面の糖脂質抗原をリポソームに組み込んでマウスに免疫し、その免疫原性を解析した。その結果、ジパルミトイルフォスファチジルコリンとコレステロール、モル比1:1から成るリポソームにアジュバント(サルモネラ ミネソタ R595 LPS)とともに糖脂質抗原を再構成させ免疫することにより、糖脂質抗原に対する免疫応答が誘導できることが明らかとなった。以上の結果から、T. bruceiの糖脂質抗原に対する免疫応答を効率良く誘導できるリポソーム型ワクチンの可能性が示された。
2、T. brucei関連糖脂質抗原を組み込んだリポソーム型ワクチンによる、in vivoでの感染防御効果の検討。
T. brucei関連糖脂質を組み込んだリポソーム型ワクチンにより、T. bruceiに対する免疫応答を誘導したマウスにT. bruceiを感染させ、その感染防御効果について検討した。その結果、感染後3日目に非免疫マウスの血液中には原虫が認められたが、免疫マウスでは認められなかった。また、非免疫マウスでは感染後5日目までにすべてのマウスが死亡したが、糖脂質抗原を免疫したマウスでは感染後40日目でも100%生存していた。以上の結果からT. bruceiの糖脂質抗原に対する免疫応答の誘導が、原虫の感染防御に有効であることが示唆され、T. brucei関連糖脂質抗原をターゲットとした治療・予防の可能性が示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tana, Watarai, S., et al.: "Induction of intestinal IgA and IgG antibodies preventing adhesion of verotoxin-producing Escherichia coli to Caco-2 cells by oral immunization with liposomes"Lett. Appl. Microbiol.. 36. 135-139 (2003)

  • [文献書誌] Irie, T., Watarai, S., et al.: "Humoral immune response of carp (Cyprinus carpio) induced by oral immunization with liposome-entrapped antigen"Develop. Comp. Immunol.. (in press).

  • [文献書誌] Watarai, S., et al.: "Inhibitiry effect of anti-ganglioside antibodies on in vitro and in vivo growth of Trypanosoma brucei"Vet. Parasitol.. (発表予定).

  • [文献書誌] Watarai, S., et al.: "Protective effect of anti-ganglioside antibodies against experimental Trypanosomes brucei infection in mice"Vet. Parasitol.. (発表予定).

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi