• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

右室リモデリングに対するアンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACEI)の影響

研究課題

研究課題/領域番号 13660329
研究機関麻布大学

研究代表者

若尾 義人  麻布大学, 獣医学部, 教授 (20063969)

研究分担者 藤井 洋子  麻布大学, 獣医学部, 助手 (10318884)
金井 孝夫  東京女子医科大学医学部, 講師 (60104642)
武藤 眞  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (90130898)
キーワード右室リモデリング / ACEI / PAバンディング / 犬
研究概要

現在、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(ACEl)は、心不全の治療薬として広く用いられている。一方、肺動脈狭窄症(PS)ならびに大動脈狭窄症などの流出路障害疾患の場合、流出路障害に起因する心拍出量の減少が、ACEl投与による降圧作用により、心拍出量の減少を招く可能性が高いことからACEl投与は禁忌とされている。しかしながらACElは、心筋に直接作用してリモデリングを抑制する作用を有することが報告されており、心筋リモデリング抑制という観点からみれば、流出路障害疾患に対してもACElの有効性が期待できる。そこで平成13年度では、PSモデル犬に対して60日間ACEl投与を行い、臨床症状ならびに心筋リモデリングに対するACElの影響について検討を行なった。【成績】1)ACEl投与群ならびにACEl非投与群を比較したところ、ACEl投与によると考えられる臨床症状の変化は認められなかった。2)心カテーテル検査によるPSモデル作製直後ならびに実験終了時の右心室圧の測定では、両群ともに変化は認められなかった。3)心エコー検査による肺動脈流速の測定では、ACEl投与群において経時的な流速の低下が認められた。4)心エコー検査による右室遊離壁厚は両群ともにPS作製後から経時的に増大し、実験終了時の右室遊離壁厚に有意な差は認められなかった。5)血中レニンーアンジオテンシン系の測定では、ACEl投与群においてACEl活性の低下およびレニン活性ならびにアンジオテンシンIの上昇が認められた。
以上の結果より、ACEl投与により危惧されていた臨床症状の悪化は見られなかったが、心筋リモデリング抑制については不明な点も多く、今後、病理組織ならびに心筋中の酵素測定などを実施し更なる検討を行う予定である。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi