• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

GFPマウスを用いた精子形成障害評価法の開発と生殖障害のメカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670005
研究機関千葉大学

研究代表者

小宮山 政敏  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (70175339)

研究分担者 足達 哲也  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (60345014)
森 千里  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (90174375)
キーワードGFPマウス / 精子形成 / 内分泌撹乱物質 / 精巣 / 精巣上体 / 細胞移植 / 遺伝子発現 / DNAマイクロアレイ
研究概要

化学物質(内分泌撹乱物質)の精子形成に対する毒性が生殖細胞に現れるのか、あるいは生殖細胞を支持する体細胞に現れるのかを判定するため、GFPマウスの生殖細胞をドナーとして、Busulfan処理により生殖細胞を枯渇させたC57BL/6マウスの精細管内に移植し、精子形成が行われるか否かを調べた。その結果、新生仔期にドナーを合成女性ホルモンdiethylstilbestrol(DES)に曝露(0.5μg/匹/日で5日間)しても、DESに曝露されていない精細管に移植すると精子形成は正常に行われたが、レシピエントを新生仔期にDESに曝露すると、正常な生殖細胞を移植しても精子形成に大きな障害が現れることが明らかになった。このことから、DESの影響は生殖細胞ではなく体細胞側に現れ、その結果精子形成が障害されることが明らかになった。
新生仔期DES曝露(5μg/匹/日で5日間)により精巣上体にどのような影響が現れるかについて、ICRマウスを用いて調べた。その結果、アンドロゲン受容体およびエストロゲン受容体αの分布、エストロゲン応答遺伝子ラクトフェリンの発現パターン、さらには精巣上体の組織形態に変化の生じることが明らかになった。今後、影響発生のメカニズムを遺伝子レベルで解析するためにマウス精巣上体cDNAマイクロアレイを作製したので、その品質を検討し、解析に使えるものであることを確認した。またそれに先立ち、既存のアレイを用いて精巣上体で優位に発現する遺伝子を検索したところ、milk fat globule-EGF factor 8、pro α 2(I) collagen、integral membrane protein E25Bの3種が他の臓器に比べて精巣上体で優位に発現することが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Adachi, Tetsuya: "ADAM7 (a disintegrin and metalloprotease 7) mRNA is suppressed in mouse epididymis by neonatal exposure to diethylstilbestrol"Molecular Reproduction and Development. 64・4. 414-421 (2003)

  • [文献書誌] Mori, Chisato: "Application of toxicogenomic analysis to risk assessment of delayed long-term effects of multiple chemicals including endocrine disruptors in human fetuses"Environmental Health Perspectives Toxicogenomics. 111・1T. 7-13 (2003)

  • [文献書誌] Tobe, Tbyofusa: "Embryonic myosin heavy chain and troponin T isoforms remain in cremaster muscle of adult cryptorchid rats induced with flutamide"Archives of Histology and Cytology. 65・3. 279-290 (2002)

  • [文献書誌] Yang, Ya-Gai: "Immunohistochemical changes of androgen receptor and estrogen receptors α and β in the gubernaculum of cryptorchid rats during testicular descent"Acta Histochemica et Cytochemica. 35・4. 281-286 (2002)

  • [文献書誌] Adachi, Tetsuya: "Toxicogenomic effects of neonatal exposure to diethylstilbestrol on mouse testicular gene expression in the long term : a study using cDNA microarray analysis"Molecular Reproduction and Development. 63. 17-23 (2002)

  • [文献書誌] Takano, Kaiya: "Alteration of androgen receptor immunoexpression by neonatal DES-treatment in mouse epididymis"Congenital Anomalies. 42. 36-37 (2002)

  • [文献書誌] Komiyama, Masatoshi: "Analysis of toxicogenomic response to endocrine disruptors in the mouse testis. In : Toxicogenomics"Springer-Verlag Tokyo. 7 (2003)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi