研究課題/領域番号 |
13670019
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 宮崎医科大学 |
研究代表者 |
菅沼 龍夫 宮崎医科大学, 医学部, 教授 (60115350)
|
研究分担者 |
井手 惣幸 宮崎医科大学, 医学部, 教務職員 (20244212)
生沼 勉 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (20168842)
川野 純一 宮崎医科大学, 医学部, 助手 (10136822)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | 高圧凍結技法 / ラット胃底腺 / 副細胞 / 主細胞 / 粘液 / 漿液 / 電顕組織化学 / レクチン |
研究概要 |
高圧凍結技法を駆使することにより、これまで形態学的アプローチが困難であった胃底腺における粘液・漿液の分泌・流動動態を電顕レベルで組織化学的に可視化することに成功した。本研究では1)胃底腺主細胞から分泌される漿液は開口分泌時から腺腔内で周囲を取り巻く副細胞型粘液と界面構造を保ったまま拡散することなく、滴状となって腺腔上部へと流れていること、2)一方、副細胞型粘液は胃底腺峡部から胃小窩にかけて胃小窩深部の粘液細胞から分泌されるスルフォムチンと合流し、表層型粘液細胞が分泌する表層型粘液とは界面構造を保ったまま、副細胞型粘液が主体となったチャンネル構造を形成していること、3)腺底部では副細胞型粘液と界面構造を形成していた主細胞からの漿液は峡部に達する高さになると副細胞型粘液のチャンネル構造に合流し、線条構造を呈すること、4)粘膜表面では、表層型粘液とスルフォムチンを含む副細胞型粘液とがそれぞれ交互に層状に積み重なって、粘液ゲル層を形成していること、5)主細胞が分泌しているフォスフォリパーゼA2が開口分泌後は直ちに粘液部分へと拡散するのに対し、フォスフォリパーゼCγ1は開口分泌後でも漿液部分に留まっていることも確認された。
|