胚性幹細胞(ES細胞)はあらゆる組織、細胞に分化しうる全能性を持った細胞であり、この固有の性質維持には、オクタマーファクターと呼ばれる転写因子群に属するOct-3が重要な役割をしていることが知られている。 ES細胞には、オクタマーファクターとして、Oct-3の他に、Oct-1、Oct-6の計3種類が発現していることが知られているが、未分化維持が可能なものはOct-3のみである。そこで、そのOct-3固有の性質を規定する領域を同定するためにOct-3とOct-6からなるキメラタンパク質発現ベクターを作製し、Oct-3ダブルノックアウトES細胞に導入して解析した。その結果、ES細胞未分化維持に必要なのはOct-3タンパク質の中の転写促進領域ではなくて、DNA結合領域であることが明らかになった。また、さらに詳細な解析により、DNA結合領域の中のLinker portionとPOU-specific domainのα-helix 1の2つの領域が必要であることが明らかとなった。また、これらキメラタンパク質によりコロニーが形成されている細胞の集団は、いわゆるES細胞が持つ全能性を保持していることが確認された。また、興味深いことには、キメラタンパク質によりその未分化性が保たれている細胞には、Rex1等、ES細胞の未分化性に直接携わる遺伝子が発現しているが、通常のES細胞とは違い、Lefty等、未分化性維持以外の役割をする遺伝子に関しては発現していないことが明らかになった。
|