• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

マクロファージのTNF-α及びケモカイン遺伝子の発現を抑制する寄生虫因子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670246
研究機関鳥取大学

研究代表者

福本 宗嗣  鳥取大学, 医学部, 助教授 (60111126)

研究分担者 平井 和光  鳥取大学, 医学部, 教授 (20093940)
キーワードマンソン裂頭条虫 / マクロファージ / TNF-α / NF-кB / MAPK / LPS / 遺伝子発現
研究概要

マンソン裂頭条虫擬充尾虫の排泄・分泌物質(ES)がLPSで活性化したマクロファージのTNF-α遺伝子発現を抑制する機序について検討した。gel shift assayでは、LPS刺激によるNF-кB核への移行は、ESによって抑制されていなかった。そこで、MAP kinaseのリン酸化に対するESの影響をマクロファージ細胞株RAW264.7を用いて検討した。マクロファージはp38 MAP kinaseのinhibitorであるSB203580またはextracellular signal regulated kinase(ERK)inhibitorであるPD98059の1時間の前処置によってLPS刺激によるp38 MAPKおよびERKのリン酸化の抑制が認められるとともに、TNF-αの遺伝子発現の抑制が認め与れた。次にマクロファージにESを添加しWestern blotを行うと、ESによってp38 MAPKおよびERKのリン酸化の抑制が観察された。
次に、マクロファージ細胞株RAW264.7のLPS応答性形態変化に於けるMAPKの約割およびESの影響について検討した。RAW264.7細胞にSB203580及びPD98059を添加し、1時間後にLPSを加えて24時間培養したところ、LPS応答性の細胞の形態変化はほぼ完全に阻害された。また、ES添加によってもLPS応答性の細胞の形態変化が阻害された。ESによるpreincubation時に同時にpuromycinを加えて蛋白合成を阻害しても、LPS応答性の細胞変化に対するESの阻害作用が持続した。それゆえ、ESによるマクロファージのLPS応答性の形態変化の抑制は、新たな蛋白の育成を介さずに、ERKおよびp38 MAPKのリン酸化が抑制されるためと推祭され、TNF-αの遺伝子発現抑制因子と同一の因子である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 福本宗嗣: "マンソン裂頭条虫のexcretoty/secretory productsによるマクロファージのTNF-α遺伝子の発現抑制機序"日本免疫学会総会・学術集会記録. 31. 140 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi