• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 研究成果報告書概要

エンドトキシンショックにおけるHMG-1タンパク質の作用メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 13670282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関北里大学

研究代表者

蓮沼 良一  北里大学, 理学部, 助手 (30104566)

研究分担者 熊沢 義雄  北里大学, 理学部, 教授 (30072375)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
キーワードHMG-1 / エンドトキシンショック / ガラクトサミン感作モデル / アポトーシス
研究概要

(1)グラム陰性菌による敗血症はエンドトキシンショックによるといわれているので、精製したS型およびR型のLPSを静脈内投与した時と大腸菌感染時について、血中LPSの消長を経時的に解析した。精製LPS投与時、R型LPSはS型LPSに比べ急速に血流から消失した。一方、大腸菌感染では高い血漿LPS濃度が持続した。このようにLPSの投与モデルと感染モデルではLPSの挙動が異なることを明らかにした。(論文1)
(2)S. typhimurium aroA変異株をマウス腹腔内に接種する感染実験モデルで抗生物質ホスホマイシン(FOF)とイミペネム(IPM)の活療効果を検討した。感染1時間後の抗生物質投与は脾臓や肝臓中の菌数減少を引き起こしたことから、抗生物質の抗菌作用は感染によるショックを抑制することがわかった。(論文2)
(3)感染実験モデルでHMG-1の遊離時期とショック死誘導時期が相関していたことから、ガラクトサミン感作マウスにLPSあるいはTNF-αを投与する実験系でHMG-1産生を検討した。HMG-1産生はショック死が誘導される直前(投与5.5〜6時間後)に急速に亢進した。この現象は時間依存的に推移し、肝臓におけるアポトーシス誘導と相関した。HMG-1の産生はショック死誘導の直前に高レベルとなった。また、死亡直前のガラクトサミン感作マウスから得られたHMG-1を含む血漿をガラクトサミン感作マウスに投与してもショック死を誘導しなかった。以上の知見より、HMG-1はマクロファージによって作られるというより、壊死やアポトーシスによって死に至った細胞から遊離したものと考えられる。(論文3)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hasunuma R., H.Morita, S.Tanaka, R.Ryll et al.: "Differential clearance of and induction of host responses by various administered or released lipopolysaccharides"J. Endotoxin Res.. 7・6. 421-429 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawaguchi K., R.Hasunuma, S.Kikuchi, R.Ryll, et al.: "Time and dose-dependent effect of fosfomycin on suppression of infection-induced endotoxin shock in mice"Biol. Pharm. Bull.. 25・12. 1658-1661 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hasunuma R., H.Maruyama H.Takimoto, R.Ryll et al.: "Dose High Mobility Group 1 Protein function as a late mediator for LPS-or TNF-induced shock in galactosamine-sensitized mice?"J. Endotoxin Res.. 8・5. 391-398 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hasunuma R, Morita H, Tanaka S, Ryll R, Freudenberg MA, Galanos C, Kumazawa Y: "Differential clearance and induction of host responses by various administered or released lipopolysaccharides"J Endotoxin Res. 7(6). 421-429 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawaguchi K, Hasunuma R, Kikuchi S, Ryll R, Morikawa K, KumazawaY: "Time- and dose-dependent effect of fosfomycin on suppression of infection-induced endotoxin shock in mice"Biol Pharm Bull. 25(12). 1658-1661 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hasunuma R, Maruyama H, Takimoto H, Ryll R, Tanaka S, Kumazawa Y: "Does high mobility group 1 protein function as a late mediator for LPS- or TNF-induced shock in galactosamine-sensitized mice?"J Endotoxin Res. 8(5). 391-398 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2004-04-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi