• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

癌進展におけるインターロイキン8恒常発現機構解明と発現制御による血管新生抑制療法

研究課題

研究課題/領域番号 13670315
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

北島 勲  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (50214797)

研究分担者 小方 則夫  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (70204063)
村口 篤  富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (20174287)
キーワード肝臓癌 / 大腸癌 / 浸潤 / PEA3 / 血管新生 / デコイ / アポトーシス / 遺伝子治療
研究概要

昨年の研究成果は肺臓癌における恒常的インターロイキン8発現機構としてそのプロモーター領域における転写因子PEA3の活性化が重要であることを証明したことであった。そこで本年は、癌進展におけるPEA3発現上昇の臨床的意義を明らかにし、その発現抑制による新たな遺伝子治療法を開発することを研究目的とした。本科学研究費を用いた本年度研究成果は以下のようにまとめられる。
1)ヒト肝臓癌進展に伴う転写因子PEA3発現の増強を証明した。
手術により得られた肝臓癌組織に対して抗PEA3抗体を用い、免疫染色を行い病理組織学的検討を行った。その結果、癌組織周辺部に血管新止が著明となる径2cm以上の肝癌進展に伴い全例のPEA3発現上昇が認められた。
2)ヒト大腸腺腫から癌化過程と大腸癌基底膜浸潤に伴いPEA3発現増加を証明した。
手術により得られた大腸のポリープ・腺腫・大腸癌組織に対して抗PEA3抗体を用い、免疫染色を行った。その結果、腺腫発生の段階でPEA3発現が認められ、癌化から基底膜浸潤に伴いその発現が増強されることを明らかにした。
3)PEA3発現抑制による遺伝子治療をめざしたPEA3デコイの開発
PEA3結合コンセンサス配列AGGAAGを認識する20bpのダブルストランドDNA「デコイ」を合成した。本デコイをHVJ-リポソームに融合し、HepG2細胞に導入した。PEA3発現抑制効果をゲルシフトアッセイで解析した結果、約90%発現減少効果が確認された。
4)HepG2細胞のマウス移植実験におけるPEA3デコイの血管新生抑制と腫瘍増殖抑制
HepG2細胞をヌードマウス皮下に移植し、腫瘍生着・増殖確認後、PEA3デコイをHVJ-リポソーム法にてマウス腹腔内に導入した。その結果、投与1週間で腫瘍増殖の抑制とアポトーシス誘導とともに腫瘍周辺部の血管新生の著明な抑制効果が確認された。
以上の成果は、PEA3分子を標的にした腫瘍血管新生抑制と腫瘍浸潤制御療法の可能性を示唆するものである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Iguchi A, Kobayashi R, Yoshida M, Kitajima I: "VEGF is one of the causative and predictive cytokines of VOD in stem cell transplantation"Bone Marrow Transplantation. 27. 1173-1180 (2001)

  • [文献書誌] Shoji Y, Noguchi A, Kitajima I: "Five novel SLC7A7 variants and y+L gene-expression pattern in cultured lymphoblasts from Janease patient with LPI"Hum Mutat. 20・5. 375-381 (2002)

  • [文献書誌] Yamahata H, Takeshima H, Kuratsu J, Kitajima I: "The role of thrombin in the neo-vascularization of malighaant glimas"Int J Onccol. 20. 921-928 (2002)

  • [文献書誌] Obara S, Nakata M, Takeshima H, Kitajima I: "Inhibition of migration of human cells by ceribastin in association with focal adhesion kinase(FAK)"Cancer Lett. 185・2. 153-161 (2002)

  • [文献書誌] Nishimura S, Nakata M, Matsuo K, Kitajima I: "Human lactiferous mammary gland cell produce VEGF and VEGF receptors, Flt-1 and KDR/Flk-1"Cytokine. 18・4. 191-198 (2002)

  • [文献書誌] Tezono K., Sarker KP, Kikuchi H, Kitajima I: "Bioactivity of the VEGF trapped in fibrin clots : production of IL-6 and IL-8 in manocytes by fibrin clots"Haemostasis. 31・2. 71-79 (2002)

  • [文献書誌] 北島 勲, 劉彦, 丸山征郎: "エンドトキシン研究5"医学図書出版株式会社. 152-159 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi