• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

インターネット接続サービス対応携帯電話を用いた新方式禁煙プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 13670389
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

阿部 眞弓  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00184226)

キーワード禁煙 / 携帯電話 / インターネット / 卒煙ネット / モバイル
研究概要

平成14年度は、禁煙率および健康意識に関するコホートスタディを行った。禁煙への興味の程度の差により、3グループに分け(卒煙ネット会員、卒煙ネット非会員、一般のネット接続携帯電話利用者)この3グループについて、3ヵ月後、6ヵ月後、1年後に、携帯電話からのインターネットを介したアンケート調査を行い、禁煙率および健康意識についての比較検討を行った。
また、本調査に先立って行った、卒煙ネット会員を対象とした携帯電話からのインターネットを介した同様の手法を用いた禁煙率調査では、本プログラム終了時に男性66%、女性55%、平均61%の人が禁煙できていることが確認された。ニコチン代替療法を併用しない、非対面式禁煙プログラムとしては良好な結果であろう。
わが国のネット人口に対する本格的喫煙動向の調査は行われていないため、広く利用できるデータはこれまで公表されていない。本研究では、本研究の妥当性を正しく評価するために、対照群として一般のインターネット利用人口をとリ挙げデータ集積を試みた。本データはわが国のネット利用者の基本データとしても利用価値が大きいと考えられる。
一般のネット接続携帯電話利用者では、6365人からアンケートに回答があり、性・年齢階層別に喫煙率を算出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 阿部眞弓: "科学的な禁煙治療とセルフケアシステム"治療. 84・12. 2947-2954 (2002)

  • [文献書誌] 阿部眞弓: "禁煙プログラムの新展開「携帯電話を利用した禁煙外来」"最新医学. 57・10. 2293-2299 (2002)

  • [文献書誌] 阿部眞弓: "若年者の喫煙と禁煙支援の方法"周産期医学. 32・2. 169-173 (2001)

  • [文献書誌] 阿部眞弓: "禁煙指導とニコチン置換療法"今月の治療. 9・4. 85-88 (2001)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi