研究課題/領域番号 |
13670406
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 島根県立看護短期大学 |
研究代表者 |
福澤 陽一郎 島根県立看護短期大学, 看護学科, 教授 (40127527)
|
研究分担者 |
加藤 真紀 島根県立看護短期大学, 看護学科, 助手 (70331816)
吾郷 ゆかり 島根県立看護短期大学, 看護学科, 講師 (30280134)
石橋 照子 島根県立看護短期大学, 看護学科, 講師 (40280127)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | 高齢者 / うつ状態 / 自殺 / 地域特性 / 予防 |
研究概要 |
プライバシー保護を考慮し、調査対象地のT村(漁村)とN町(中山間地)を含むブロック別の隠岐・雲南単位の自殺の疫学データを収集・検討した。島根県全体の自殺死亡率の推移では、増加傾向にあること、女性より男性に死亡率が高い、男性では40、50歳代、女性では70歳代に自殺が高率であった。ブロック別では、人口数が少ないために、変動が激しいが女性より男性に多い、雲南の男性は、増加傾向、雲南より隠岐に死亡率が少ないという特徴があった。警察関係資料をもとに、自殺の原因が詳細に分類された1999年、2000年のデータを分析した。仁多郡・隠岐郡の女性では、病苦がいずれも100%であり、男性では、仁多郡が病苦60%、精神障害40%、隠岐郡が精神障害40%、病苦20%、その他経済・家庭などの問題が高率であった。 地域特性別のうつ状態の割合をGeriatric Depression Scale(GDS)短縮版(15問)で、自記式によりT村、N町、I市の1地区を対象に調査を実施した。有効回答数は、T村72人(男17・女55)、N町328人(男84・女244)、I市252人(男107・女145)である。GDSが6点以上のうつ状態は、男性がN町25.6%が最も低く、次いでT村28.3%、I市が33.3%であった。女性も男性と同じ順位でN町31.4%、T村34.8%、I市38.1%であった。いずれの地区も男性より女性がうつ状態の割合が高率であった。年齢別の65〜74歳では、男性がI市、T村、N町という順に高率であった。女性は、N町、T村、I市という順に高率であった。75歳以上は、人数が少ないためにばらつきが大きいが、男性がN町、T村、I市、女性がN町、I市、T村という順に高率であった。 高齢者を対象とした地域特性別のうつ病予防の検討のために、うつ状態の割合を1999年と同一方法で2002年にT村80人とN町439人に基本健診受診時に調査を実施した。T村では、両年とも性別では、男性に比し女性がうつ状態の割合が高く、年齢別では男女を問わず65〜74歳より75歳以上にうつ状態が高率であった。男性では、いずれの年齢もうつ状態の割合が低下しているのに対し、女性では65〜74歳が40.0%から13.8%へと低下しているが、75歳以上では40.5%から42.9%へと増加を示した。N町では、両年とも性別では、男性に比し女性がうつ状態の割合が高く、年齢別では男性は両年とも65〜74歳が75歳以上よりうつ状態が高率であった。女性は、1999年は男性と同一傾向であったが、2002年は、65〜74歳より75歳以上にうつ状態が高率であった。
|