マスト細胞におけるFcεRIからの情報伝達において、なぜCblがSykの機能を抑制し、情報伝達を抑制するかという分子生物学的機序の解析を試みた。即ち、本研究では野生型Cblと70ZCblなどの変異Cblをマスト細胞内に過剰発現させ、その細胞における高親和性IgE受容体刺激後の細胞内情報伝達系を比較検討することにより、Cblの作用点に関する分子レベルでの解析、特に高親和性IgE受容体および受容体直下の情報伝達に焦点を絞って解析した。 Sykは受容体刺激後、そのSH2ドメインを介して、チロシンリン酸化された口鎖に結合し活性化されることが知られているが、Cblの過剰発現によりγ鎖との結合が阻害されることが、ChlによるSykチロシンキナーゼの活性化抑制の因と考えられる。そのため、受容体直下でのCblの動態の検討をおこなった。 受容体刺激前後でのCblとγ鎖との結合様式をウェスタン法にて検討した。受容体刺激後でのCblとγ鎖の複合体は亢進が認められた。野生型Cblと70ZCblを過剰発現した系で、受容体直下における種々のシグナル分子のリン酸化およびユビキチン化の検討を試みた。ただしウイルスを用いた外来遺伝子の発現システムを行うのが困難な実験環境下であるため、外来遺伝子を過剰発現するのに困難を極めた。Lynのチロシンリン酸化の程度は、両群間で大きな変化は認められなかった。またSykは野生型Cblの発現群でリン酸化は抑制された。またSykユビキチン化も亢進していると推測された。
|