研究概要 |
A:アンギオスタチンの抗腫瘍抑制作用の新たな機序 アンギオスタチン(AGS)受容体がATPsynthaseであるとの報告が最近なされた。また、細胞接着蛋白であるカドヘリンの研究において、易転移性の腫瘍ほど、E-カドヘリンよりN-カドヘリンへとその発現の変化が認められている。その病態として、腫瘍のFGF刺激によるメタロプロテネース(MMP)産生の増大が示唆された。まず、人肝細胞癌組織であるHepG2細胞を用いてN-cadherin, E-cadherin, ATPsynthaseに対する抗体による免疫染色をおこなった。その結果このうち, E-cadherinとATPsynthase(AGS受容体)でその細胞膜が染色陽性であったため、HepG2細胞を用いて実験をおこなうことにした。現在、FGF刺激によるMMP活性の増加が、AGS添加により抑制されるか検討中である。またこの活性の増加にともなってN-cadherinの細胞膜上への表出と、E-cadherinの染色性の減少が免疫染色で確認できるか試みている。その確認の後に、AGSの添加によりN-cadherinの細胞膜上への表出が抑制されることを検討する。さらにマトリックスゲルへのHepG2細胞の浸潤のアッセイの条件決めをおこなっている。次にこの浸潤がAGSにより阻害できるかを調べる。これらのデータの集積により、FGFにより腫瘍細胞がMMP活性を増してN-cadherinを表出した転移性形質を獲得することを、AGSで阻害できるか、が判明する。 B:受容体との結合部位の同定 既に作製されているAGS発現ベクターを用いて、Kringle部分を中心としたdeletion mutantの作製を現在おこなっている。
|