• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

NKG2Dリガンドを介したInnate Immunityによる肺癌免疫治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13670588
研究機関東北大学

研究代表者

西條 康夫  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10270828)

研究分担者 徳江 豊  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (80292275)
キーワードRAE-1 / gene transfer / immunotherapy / NKG2D / C26
研究概要

NK細胞膜上に発現する受容体の中でNKG2Dは細胞内にHTIMモチーフが欠損している活性型受容体である。ヒトおよびマウスのNKG2Dリガンドはそれぞれ、MHCA-MICB(Science,285:727,1999)とRAE-1・H60である(Immunity,12:721,2000)。NK細胞はNKG2Dリガンドを認識し,殺細胞効果を発揮する。そこで、この系を使った免疫遺伝子治療の可能性を検討すべくマウスモデルで以下の実験を継続中である。
まず、RAE-1遺伝子ファミリー(α,β,γ)の中で最も大きなRAE-1βに注目し、RAE-1βcDNAクローニングをマウス胎盤cDNAライブラリーよりPCR法にてクローニングを行い、シークエンスを確認した。
次に、RAE-1βに対する抗体が存在しないため、RAE-1βcDNAを、標識蛋白FLAG cDNAと融合させ、Tet・Onシステムで発現する系を作成し、マウス大腸癌C26に遺伝子導入を行ったが、FLAGが発現不可で、このシステムに問題があると考えられた。
そこで標識蛋白GFPを発現するレトロウイルスベクターpLEGFP-N1に組み込みRAE-1とGFPを融合蛋白として発現させる系を作成した。このレトロウイルスをC26とEL-4に感染させRAE-1-GFPを強制発現させたが、遺伝子導入後マウスに移植しても腫瘍の増殖速度が変わらず、またGFPの発現をFACSで検討したところ、RAE-1-GFPの発現は極めて弱く、融合蛋白が効率的に発現していないことが強く示唆された。RAE-1はFLAG,GFP共に融合蛋白としては効率よく発現しないことが強く示唆され、戦略の見直しが必要と考えられた。
現在、GFPとRAE-1の間にIRESを組み込んだ発現プラスミッドpIRES-GFP-RAE-1を作成した。IRESにより転写されたRNAからRAE-1とGFPは別個に翻訳され、別個の蛋白として発現されるため融合蛋白のような影響を受けないことが予想される。この発現プラスミッドをC26及びEL-4に導入し、in vivoにおける効果を検討中である。また、マウス腫瘍におけるRAE-1の発現をRT-PCR法で検討したところ、ルイス肺がん細胞、B16メラノーマには発現を認め、大腸癌C26,thymonaEL-4細胞には発現していないことを確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Iwakami S, Setoguchi Y, Saijo Y, Azuma M, Fukuchi Y.: "Replication-deficient adenovirus-mediated transfer of B7-1 (CD80) cDNA induces anti-tumor immunity in isolated human lung cancer"Respirology. 6. 135-144 (2001)

  • [文献書誌] Saijo Y, George S, Usui K, Sato M et al.: "Expression of nucleolar protein p120 predicts poor prognosis in patients with stage-I lung adenocarcinoma"Annals of Oncology. 12. 1121-1125 (2001)

  • [文献書誌] Pradono P, Tazawa R Maemondo M, Saijo Y, et al.: "Gene transfer of thronbokisan (TX) A_2 synthase and prostaglandin (PG) I_2 synthase antithetically altered tumor angiogenesis and tumor growth"Cancer Research. 62. 63-66 (2002)

  • [文献書誌] Maemondo M, Narumi K, Saijo Y, Usui K, et al.: "Inhibition of tumor angiogenesis by adenoviral mediated expression of hepatocyte growth factor antagonist, HGF/NK4"Molecular Therapy. 5. 177-185 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi