研究課題/領域番号 |
13670600
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大崎 匡 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (50324778)
|
研究分担者 |
米田 勉 大阪大学, 医学部附属病院, 医員(臨床研究)
立花 功 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60324761)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
キーワード | 遺伝子治療 / 癌特異的治療 / Creリコンビナーゼ / 二重感染法 / アデノウイルスベクター / ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ / 肺癌 |
研究概要 |
ヒト胎児性癌抗原(CEA)産生癌によるマウス癌性腹膜炎モデルにおいて、Cre recombinase/lox Pシステムを応用したCEA産生癌に特異的な遺伝子治療法群では10匹中4匹において腫瘍を全く認めなかった。その治療群の平均腫瘍重量は従来のCEAプロモーター単独のベクターによる治療群の平均腫瘍重量の22%にとどまっており、有意に抗腫瘍効果が増強していた。一方、非特異的なプロモーター治療群では10匹中2匹のマウスが下痢による体重減少のためが治療経過中死亡した。さらに血清トランスアミナーゼ値もコントロール群と比較して有意に高く、focalに肝細胞の壊死を認めた。癌特異的な遺伝子治療群ではこれらの副作用を認めなかった。さらに、肺癌による癌性胸膜炎症例に対するこの治療法の適応を決めるための検討を行った。まず、症例の血清中と胸水中の癌細胞のCEA発現量を定量する。同時に採取した癌細胞にこのCre/loxPシステムによるベクターをin vitroで感染させ、GCV感受性の変化を検討する。これらから、症例選定のための基礎的検討をおこなった。採取した胸水からがん細胞を回収した。その純度は70%に達することがわかった。次に、回収した細胞からRNAを抽出後、cDNAを作成した。これを鋳型として定量的PCRを行った。あらかじめCEAを発現する癌細胞株より検量線を作成。これをもとに症例の癌細胞中のCEAを定量することが可能であった。一方、Cre/loxPシステムを用いたアデノウイルスベクターによる感染後の胸水中の癌細胞のGCV感受性を検討するためにcollagen gel droplet-embedded culture drug sensitivity test (CD-DST)法(Nitta Gelatin. Inc)をもちいて培養を行った。現在、採取した癌細胞のCEA量とGCV感受性の相関を検討している。
|