• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

新規血管新生阻害因子による肺癌の浸潤、転移の制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13670616
研究機関順天堂大学

研究代表者

高橋 和久  順天堂大学, 医学部, 講師 (80245711)

研究分担者 高橋 史行  順天堂大学, 医学部, 助手 (70327823)
キーワード血管新生 / 肺癌 / オステオポンチン / 浸潤 / 転移
研究概要

本年度はosteopontin(OPN)の血管新生への関与を明らかにする目的で本年度予定していた研究の予備実験として以下の実験を行った。1)transfectantsの作成 : OPNが発現していない神経芽細胞腫(glioblastoma)C1300にOPN遺伝子を導入した遺伝子移入株C1300-OPNを作成した。また、コントロールとしてvectorのみを移入したC1300neoも作成した。2)In vitro cell proliferation assay : C1300-OPNとC1300neoで細胞増殖速度は同等であった。3)In vitro cell migration assay : C1300-OPNの培養上清はC1300のそれと異なり血管内皮細胞に対する細胞遊走活性を有した。4)mouse dorsal air sac assay : 1x10^7/0.2mlのC1300-OPNあるいはC1300neoをチャンバーに注入し、A/Jマウスの皮下に移植し新生血管の観察を行った。C1300-OPNはC1300neoよりも強い血管新生能を有した。5)cDNA macroarray : DNA tipsを用いてC1300-OPNとC1300neoの遺伝子発現を比較検討すると、OPNの発現は増強するものの血管内皮細胞増殖因子(VEGF : vascular endothelial cell growth factor)などの他の血管新生に関与する遺伝子の発現は増強させなかった。これらの結果は、OPNはVEGFなどの他の血管新生を惹起する遺伝子とはindependentに血管内皮細胞の遊走を増強することで血管新生を誘導することを示唆する。現在、in vitroで得られたこれらの結果を、in vivoで証明するため、ヌードマウスの皮下にこれらtransfectantsを移植し、造腫瘍能を比較検討している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Zhang J. et al.: "Differential osteopontin expression in lung cancer"Cancer Letter. 171. 215-222 (2001)

  • [文献書誌] Takahashi F. et al.: "Osteopontin induces Angiogenesis of Murine Neuroblastoma cells in Mice"Int J Cancer. (in press). (2002)

  • [文献書誌] Maeda K. et al.: "Distinct Roles of Osteopontin Fragments in the Development of the Pulmonary Involvement in Sarcoidosis"Lung. (in press). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi