研究課題/領域番号 |
13670665
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
佐治 真理 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (50114179)
|
研究分担者 |
野田 和子 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (60050704)
秋田 久直 北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (70118777)
鈴木 信之 北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (10050650)
|
キーワード | アンチセンス / シナプトタグミン / シンタキシン / HVJ-リポソームベクター / 運動疾患 / 遺伝子発現抑制 |
研究概要 |
(1)伝達物質放出制御蛋白であるシンタキシン1Aに対するアンチセンスオリゴンヌクレオチド(AS-ODN)を設計し、合成した。更にこのAS-ODNを非ウィルス遺伝子導入ベクター(HVJ-リポソーム)に封入したAS-ODN/HVJ-リポソームベクターを作成した。 (2)このアンチセンスの脳内シンタキシン発現抑制効果とその作用の持続期間を調べるために、このAS-ODN/HVJ-リポソームをラット海馬に注入して後、4、8、12、16日目に麻酔下で断頭し抗シンタキシン抗体を用いたウェスタンブロット法により海馬におけるシンタキシン発現量の定量解析を行った。その結果、海馬の神経終末に存在するシンタキシンは、このアンチセンスの海馬への導入により、導入後4日目で最大40-50%の発現抑制を示した。またこの発現抑制効果は約10日間持続した。 (3)次に、2)により発現抑制効果を確認したAS-ODN/HVJ-リポソームベクターをラットの片側(右)黒質に局所導入し、シンタキシン黒質ノックダウン動物を作成した。このシンタキシン発現の右黒質ノックダウン処置は、約40%の動物においてアンフェタミン誘導多動行動における同側回転運動(ドーパミン減少時異常)の頻発を引き起こしたが、約30%の動物においては対側回転運動(ドーパミン亢進時異常)の頻発を引き起こした。また残り30%の動物において、両回転反応が混ざって頻発する混合回転運動が引き起こされた。 (4)アンチセンス/HVJ-リポソームベクターによりシンタキシン発現の片側(右)黒質ノックダウンを施して4日目に、ラットの両側線条体に微量透析用プローブを設置し、アンフェタミン投与の前後90分間に亘り10分毎にドーパミン放出量を微量透析装置により計測し、左線条体ドーパミン量を基準に右線条体ドーパミン量の減少変化を解析した。その結果、黒質ノックダウン処置は特異的に線条体におけるアンフェタミン誘導ドーパミン放出の減少を引き起こした。ドーパミン減少量と回転運動異常タイプとの相関関係は現在検討中である。
|