• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

血管平滑筋特異的GADD153過剰発現ラットの作製とその解析

研究課題

研究課題/領域番号 13670718
研究機関愛媛大学

研究代表者

大蔵 隆文  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (40260385)

キーワードトランスジェニックラット / GADD153 / 血管平滑筋細胞 / アポトーシス
研究概要

Growth arresst and DNA damage inducible gene (GADD)153は種々のストレス、特に小胞体に対するストレスに応じて発現・誘導され、細胞周期を停止させ、アポトーシスに関与していることが知られている。これまで私たちは、in vitroにおいて血管平滑筋細胞(VSMC)のアポトーシスにおけるGADD153の重要性を報告してきた。本研究ではさらGADD153のVSMCにおける働きをin vivoにおいて明らかにする目的で、平滑筋特異的プロモータを利用したトランスジェニックラットの作製を開始した。マウス由来Smooth muscle (SM) α-アクチン遺伝子よりVSMC特異的遺伝子発現に必須の領域として、5'-上流域ならびにエクソン1、イントロン1およびエクソン2の一部を含む約3.5kbpの遺伝子を単離した。そして、このSM α-アクチン・プロモータとラットGADD153cDNAおよびSV40由来のpoly(A)テイルを連結した癒合遺伝子を作製し、transgeneとして遺伝子導入した。そして現在までに72匹のラットが誕生した。導入遺伝子の確認は、PCR法を用い、72匹中4匹に遺伝子導入が確認された。今後は、GADD153遺伝子導入効率の確認のため、サザンブロット法により、さらに遺伝子発現量の確認にノーザンブッロト法、蛋白発現量の解析をウェスタンブロツト法により順次解析していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] J-R.Tang, M.Nakamura, T.Okura, et al.: "Mechanism of oxidative stress induced GADD153 gene expression in vascular smooth muscle cells"Biochemical and Biophysical Research Communucations. 290. 1225-1259 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi